成田エクスプレス用253系、第2の人生へ | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

 成田新幹線の路盤を転用して実現した成田エクスプレス。253系は205系で確立された添加励磁界磁制御システムと、有限要素法で解析された軽量鋼製車体を採用し、130km/h運転を実施しました。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)

 253系も老朽化でE259系に置きかえ、2002年に増備された12両以外は廃車の予定でしたが、3両編成2本は長野電鉄へ譲渡されることになり、東急車両に入場。12月23日に逗子より甲種輸送されるということなので、子供を連れて見に行きました。

 で、見たのがこれ。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)

 車番が1000番代って「日光」用ですよね。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)

 現地にいた鉄な人に聞いたら「長電車に繋がって出てきたようですよ」とのこと。たしかに長電車も存在していました。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)

 このあと長電車の甲種回送を見送りました。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)
 中途半端にN'EXのロゴが剥がされてたり、車番はそのままだったりしたのですが、赤色部分は再塗装らしいです。

 このあと逗子に戻って253系1000番代をウォッチング。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)
 神橋をイメージした塗色はありかもですね。

 主回路装置は東洋のVVVFインバータに換装された様です。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)

 国鉄形がまだ現役なのにJR形所期車が廃車になるというのは解せない気はしますが、やはり予算の問題は大きいみたいですねえ。詳細は改めてお話しますね。