貴方に"ビビっと"きました
狙い定めてビィーーーム!!!
vivi(ビビ)です★
お久しぶりです(???)
日誌見れてる人は昨日ぶりですね
そうでない方は初めまして。
突然、こんにちは。
そして、こんばんは。
忘れた分の日誌を書いてなかったので
もう一度書いてます。
大抵、自分のスマホで
書いているのですが、
今日はスマホで久しぶりに
「にゃんこ大戦争」をね、
やろうとリセマラ中で…
つい、最近の現代国語の授業で
夏目漱石の「夢十夜」をやる事に
なったので夢日記をつける事に
したんですが、今朝も
書こうとして途中までしか
思い出せなくて…
バルカン半島の司祭が
夢を見て、自分の机に
手紙がのっていて
その手紙は
オーストラリア・ハンガリア帝国の
太公から送られたもので
自分と妻はサラエボで政治犯罪の
犠牲になりました、
というモノだった。
翌日、この司祭は、
サラエボで大公夫妻が
暗殺された知らせを聞いた。
これは実際にあったとされる
「予知夢」の例です。
主も時々
「ん???なんかこの状況…」
みたいに日常にデジャヴを
感じる時があります。
東野圭吾さんの「予知夢」によると
人間は寝てる間に
レム睡眠とノンレム睡眠という
眠りの浅いと深い睡眠があって
それら何回を人間は
周期的に繰り返している。
また、1周期で幾つかの夢を
みているため、何かがキッカケで
その夢を思い出すこともある。
「夏」を思い出してみてください
水色のような、爽やかで涼しげな
空には積乱雲、透き通っては
吊られている風鈴が、風に揺られ
太陽はギラギラとこちらを
ひたすらに照らす。
「冬」を思い出してみてください
白く鋭く、銀色と虚無、
空からの冷たい粉、
掲げられている熊注意の
看板すらも沈黙を貫く。
太陽は雲でかくれんぼ、
孤独を感じる淋しさ。
夏を想像すると良い気がして
ままならない。
夏なんて暑いし、
蜂だっている。
それに比べて、冬は、
蜂や熊も冬眠。
かといって、夏に良いところが
ないとも言い切れない。
何かを比較する時、
できれば下げ合うのでなくて、
良いところで見比べたい。
中々リセマラしない人だし
作業ゲーはそこまで
好きでないので
面倒になってきた…
日誌もここら辺で
終わろうと思います。
これってもしや罰ゲーム???
声真似のレパートリーは
そこまでない41期 vivi