公辞苑(ハムじえん)【第二版】 -16ページ目

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

サブリミナル効果・・・

閾下知覚、潜在知覚

意識されない、刺激閾下の刺激に対して起きる知覚反応

視覚、聴覚、触角の3つのサブリミナルがあるとされる

 

 

 

 

1957年9月から6週間にわたり、市場調査業者のジェームズ・ヴィカリー(James M. Vicary)は、ニュージャージー州フォートリーの映画館で映画「ピクニック」の上映中に実験を行なったとされている

ヴィカリーによると、映画が映写されているスクリーンの上に、「コカ・コーラを飲め」「ポップコーンを食べろ」というメッセージが書かれたスライドを1/3000秒ずつ5分ごとに繰り返し二重映写したところ、コカコーラについては18.1%、ポップコーンについては57.5%の売上の増加がみられたとのことであった

(Wikipediaより)

 

 

 

 

 

 

 

このブログを読んでいる人が多くはないので・・・

意識されない、刺激閾下の刺激として、句点「。」の代わりに「」を入れてみました。

 

 

」を拡大すると・・・公さんのプロフィール画像・・・

 

私・・・公さんを潜在意識下で知覚してもらい・・・

サブリミナル効果で・・・

 

 

 

でも、もともと読んでいる人は少なく・・・

このブログを読んでいる人は、読んでるし・・・

読んでない人は、この記事も読まないから・・・

 

サブリミナル効果もないか・・・・・(´・ω・`)

 

・・・・・・・(´・ω・`)

・・・・・・・(´・ω・`)

・・・・・・・(´  ω  `)

     (´・ω・`)