平貞盛・・・
平安時代中期の武将。
桓武平氏 高望王の孫で、平国香(良望)の嫡男。
平清盛らの祖である。
京で左馬允在任中に、従兄弟の将門と母方の叔父(源護)たちとの抗争が勃発し、父の国香がそれに巻き込まれて亡くなったことを知り常陸に下った。
はじめ将門に宥和的姿勢を示したが、叔父 良兼に誘われて将門追悼軍に加わるも敗退を繰り返す。
下野押領使 藤原秀郷と盟約をむすび、将門を北山の決戦で討ち取る。
『湖水の疾風』という歴史小説を読みました。
表紙にもあるように平将門を主人公とした歴史小説ですが・・・
平貞盛が準主役のような感じで・・・
両者は互いに理解しあっており、友情を持っているわけですが・・・周辺人物の策謀などにより、敵として戦い合う・・・でも、完全に憎み合っているわけでもない・・・そんな関係で描かれました。
通常、平将門を取り扱った作品ですと・・・
父の所領を叔父たちに奪われた将門の怒り・・・
父の国香を将門に殺された貞盛の恨み・・・
平氏一族の骨肉の争いという感じで描かれることが多いのですが、この作品は不思議な感じで描かれてます。
また、将門が力強い人物として描かれてはおらず・・・
何か悩んだり、後悔するような場面が多く・・・
将門信仰のお膝元である関東に住む人間としては、なんとなくモヤモヤとする作品でした。
もちろん貞盛についても武人っぽさは見られず・・・
作中では、藤原秀郷のみが経験豊かな武人っぽい武人として扱われている感じでした。
さて、平貞盛ですが・・・
この作品に限らず、将門関連の作品ではあまり良いところがないのですが・・・
今昔物語集では、武勇の人物としてのエピソードがいくつか載っていたはずです。
実際に強かったのか、弱かったのか、よく分からない人物です。
<追伸>
この記事を公開した後に知りましたが、大河ドラマ『風と雲と虹と』で平貞盛を演じた山口崇さんが最近亡くなれていたそうです。
平賀源内を主人公としたNHKの時代劇『天下御免』で、源内を演じられたそうで・・・
奇しくも、大河ドラマ『べらぼう』で源内が死んだ直後の話で・・・。
ご冥福をお祈り申し上げます。