【さ】坂本龍馬(さかもとりょうま) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

坂本龍馬・・・

1835~1867、幕末の志士。

土佐藩郷士の家に生まれる。

江戸に出て北辰一刀流を学んだ後、故郷に戻って土佐勤王党に参加。

その後に脱藩し、勝海舟の門にはいり、彼を助けて幕府神戸海軍操練所の設立に努力。

のち、討幕派を結集し薩長同盟を仲介、大政奉還の実現に尽力。

京都の近江屋で襲撃され、暗殺された。

 

 

 

 

 

 

まだ、読んでませんが、このような本を購入しました。

過去の歴史上の人物や出来事の白黒写真を・・・

現在のAIを活用して、カラー着色、一部画像補正を行ったもの掲載してます。

 

白黒写真って、なんとなく画像が暗いイメージで、今一つ現実感を感じませんが・・・

カラー化にすることによって、過去に起こったことに現実味を覚えるような気がします。

 

なお、写真撮影の中でカラー写真の占める比率は、1965年(昭和40年)で10%前後、1970年(昭和45年)に40%を超え、1970年代の半ばに80%近くにまで達したそうです。

1970年以前は、まだまだ白黒写真が主流だったようです。

 

 

 

 

 

さて、この本の表紙の中の一人・・・

坂本龍馬ですが・・・

 

カラーにしたら・・・何となく、下の左側の人に似ているような・・・

顔の雰囲気とか・・・生え際とか・・・

 

白黒の時には気が付かなかったのですが・・・