歴史・・・
①人間社会が経てきた変遷・発展の経過。また、その ある観点から秩序づけられた記述。
②ある事物・物事の現在まで進展・変化してきた過程。
③「歴史学」の略。
テレビのニュースを見てますと・・・
3月には風化させてはいけない歴史が多く、そのニュースが多いような気がします。
3月10日・・・東京大空襲(下町空襲)・・・
1945年3月10日にアメリカ陸軍航空軍によって実施された、東京都区部に対するM69焼夷弾などの焼夷弾を用いた大規模な無差別爆撃。
今年は80年を迎えるとのことで、例年に比べて、よく取り扱われているような気がします。
広島、長崎の原爆投下、沖縄戦と一緒で、犠牲者の多くが一般市民で、死者は10万人を超えると言われています。
なお、3月10日以外にも市民を巻き込んだ東京への空襲は多くありますし・・・
東京以外の都市でも、市民を巻き込んだ爆撃は多くあります。
インバウンドで多くの外国人が日本に訪れに来てるので、そういったことを示しても良いんじゃないんですかね?

3月10日ではありませんが、表参道の灯籠の台座が黒ずんでるのは、空襲によって焼けた人のあとらしいですし・・・
日本橋にも焼夷弾の跡が残っているそうですし・・・

戦後80年・・・
東京大空襲だけではありませんが、戦争被災者・経験者も少なくなってますので、いろいろ残しておかないといけないですね。
3月10日・・・東日本大震災・・・
2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震による災害。
(震災2年後、2013年の石巻)
こちらも忘れてはいけないですね・・・14年です。
3月20日・・・地下鉄サリン事件・・・
1995年3月20日に東京都で発生した同時多発テロ事件。
30年経ったことにビックリです。
オウム真理教の後継団体が健在で、オウムを知らない若者が知らぬ間に入信している例もあるようです。
オウムを見ますと、『仮面ライダー』のショッカーも、ある意味 現実味を感じます。