儒教では、武力による治世を「覇道」と呼びますが、ここは「制覇の道」という勝手な意味で使わせていただいてます。
ランチパックっていろいろありますよね。
いろいろな地方のご当地ランチパックやコラボ商品、最新商品など・・・
それをパクパクっと食べて行こうと思います。
それが ランチパックマン です。
<ご参考>
今回はコチラを頂きます。
ダブルマロンと・・・
チーズ(雪印メグミルク㈱監修)です。
では、いただきましょう。
左側がダブルマロン、右側がチーズです。
画像では分かりにくいかもしれませんが・・・
ダブルマロンは、栗の餡と栗のクリームの二層構造になってます。
ちなみに、クリームはホイップ系ではなく、クリームパンのクリームのような ねっとり系です。
味は餡の方の味が強いですが、クリームが入っていることによってパサつきがなく、食べやすいです。
チーズの方は、まさに雪印6Pチーズの味で・・・デザート系のチーズではないです。
こちらも、ねっとり系のクリーム状のチーズに、小さな固形チーズ片が入ってました。
こちらはオツマミになる味です。
<今まで食べた種類>
アッシェパルマンティエとサーモンムニエル風、甘辛とりそぼろ&マヨネーズ、アラビアータと赤いカルボナーラ、安納芋のスイートポテト&マーガリン、家系豚骨醤油ラーメン風、苺ジャム&マーガリン、おいも、小倉&マーガリン、カルビ焼肉とビーフカレー、カレー(中辛)CoCo壱番屋監修、キャベツメンチカツとソース焼きそば(嬬恋高原キャベツ)、クアトロフォルマッジ(ピザハット監修)、九条ねぎ入りコロッケ、呉海軍亭肉じゃがカレー、ケバブとタンドリーチキン風味、濃い抹茶あずき(求肥入り)、ココアクリーム、小平産ブルーベリーのジャム&ホイップ、狭山茶クリーム&狭山茶ホイップ、塩バニラクリーム&塩バニラホイップ、しょうが焼き風、上州麦豚肉入りカレー&たまご、ソースコロッケとタルタルたまご、ソース焼きそば(日清焼きそばU.F.O監修)、ソース焼きそば&マヨネーズ、台湾まぜそば風、ダブルマロン、たまご、たまごとツナマヨネーズ(全粒粉入りパン)、チーズ!!!、チーズ(雪印メグミルク㈱監修)、ツナマヨネーズ、テリマヨチキン(ピザハット監修)、鶏つくね風(やきとり大吉監修)、トリプルガッツ、生八ッ橋風、肉厚ハムカツとレッドホッとカレー、ニューヨークチーズケーキ風味、ネクターピーチクリーム&白ももジャム、はちみつ&マーガリン、バナナミルク風味、ハム&マヨネーズ、ハムカツ、ハンバーグとナポリタン、ピーナッツ、ビーフシチュー、ひよこ豆のキーマカレー、フィッシュフライとコールスローサラダ、フィヤンティーヌショコラとクレーム・ド・フロマージュ、深煎りピーナッツ、ブルーベリー&ホイップとメロンクリーム&ホイップ、ブルーベリージャム&ホイップ、プルコギ&チーズ(ピザハット監修)、ペコポコチョコレート入れちゃいました、ペッパーポテトサラダ、ポークカレー、ポテトサラダ、ボロネーゼ、ホワイトチョコといちごチョコ、メープル&マーガリン、メロンクリームとミルクホイップ、メンチカツ、メンチカツとたまご、メンチカツとチーズカレー(CoCo壱番屋監修)、メンチカツと野菜カレー(大豆ミート)、よこすか海軍カレー&チーズ、焼きそば&紅しょうが入りドレッシング、山梨県産白桃のジャム&ホイップ、雪下人参ジャム&ホイップ、4種の美味しさ、レモン(レモンジャム&レモンクリーム)、ランちいパック(当選すき焼き風)、ランちいパック(むちゃうまプリン風)、わらじかつ風
<前回>