鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・
いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!
それが「飲り鉄」です。
一駅一飲みです。
今回はJR中央・総武緩行線を攻めています。
いわゆる、中央・総武線各駅停車で、三鷹~千葉になります。
さすがに、中央本線(新宿~名古屋)と総武本線(東京~銚子)・・・それぞれの線の全体は無理ですからね・・・。
今回攻めるのは四ツ谷駅です。
四ツ谷駅近くには迎賓館赤坂離宮がありますので、そちらを外より拝んでから・・・
飲み屋さん探しです。
しんみち通りという飲み屋さん街がありましたので、そちらをうろついてみました。
秋田料理を名乗ているコチラのお店に入ってみることにしました。
大平山酒蔵
前職時代に、一時期 秋田出張してたことがあり・・・
秋田料理の懐かしさに魅かれ、こちらに決めました。
「大平山」というのは秋田の醸造会社の日本酒ブランドのようです。
ということで、その清酒大平山の「艸月」というものを頼んでみました。
これから頼む料理のことを考えると、ちょっと口当たりが軽かったです・・・ということで、この後は辛口のお酒に変えました。
まずは、畑のキャビアとも呼ばれている とんぶり をオーダー。
山芋の上に載って出てきました。
ホウキギという植物の実で、キャビアのような生臭さはないです。
プチプチ食感が好きです。
そして、秋田と言えば・・・いぶりがっこです。
チーズなんかと一緒には出てこず、いぶりがっこ単体のストロングスタイルで出てきました。
これには、やっぱ辛口の酒ですよ!・・・飲食共に旨し!
そして、秋田の魚と言えば・・・ハタハタ!
これも卵のプチプチ食感と、塩中心のストロングスタイルの味付けが、日本酒と合ってて美味しいですね。
最後は、比内地鶏の精肉と砂肝の串をオーダー。
精肉も美味しいですが・・・
砂肝が予想より噛み切りやすく・・・でも、弾力もあって・・・美味いです。
秋田の料理・・・旨いですね。
また秋田に行きたくなりました。
<実施駅>
・・・→四ツ谷→市ヶ谷→飯田橋→水道橋→御茶ノ水→秋葉原→浅草橋→両国→錦糸町→亀戸→平井→新小岩→小岩→市川→本八幡→下総中山→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉