【こ】牛蒡(ごぼう) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

牛蒡・・・

キク科の二年草。

高さ約1~1.5メートル。

根はまっすぐ地中にのび、長さ0.4~1メートル。

根葉は心臓形で、裏面に灰白色の綿毛が密生する。

夏、紫色のアザミに似た花をつける。

ヨーロッパ、ヒマラヤ、中国に分布し、日本では古くから栽培。

 

 

 

 

 

 

牛蒡って、旨いですよね・・・

 

ちょっと前に食べた無印良品のスープカレーにゴボウが入っていて・・・

(下の画像では、左端の小っちゃいの)

これに、カレースープの味が染みてて、旨かったんですよね・・・。

 

 

気が付くと、何となく煮物にゴボウが入っていて・・・

出汁を吸って、味が染みてて、旨いですよね・・・。

 

 

 

そう言えば、戦時中に外国人捕虜にゴボウを食べさせたところ・・・

戦後になって、「木の根っこを食わせた・・・捕虜虐待だ」と訴えられ、それが理由の一つとなって戦犯とされてしまった・・・という話を聞いたことがあります。

 

調べてみますと、ゴボウを食用に食べるのは日本人くらいらしく・・・

中国でも、漢方薬として使うけど、食べることはしてないようです。

 

 

最近、海外でも高評価の和食ですが、ゴボウも理解されているのでしょうか?

ネットを見る限りでは、まだそこまで いってないような感じですね。