鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・
いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!
それが「飲り鉄」です。
一駅一飲みです。
今回の路線はJR中央・総武緩行線を攻めようと思います。
いわゆる、中央・総武線各駅停車で、三鷹~千葉になります。
さすがに、中央本線(新宿~名古屋)と総武本線(東京~銚子)・・・それぞれの線の全体は無理ですからね・・・。
今回攻めるのは西船橋駅です。
現在住んでいるところの最寄り駅が西船橋駅でして・・・
住み始めて1年ちょっとなものですから、行きつけの居酒屋もチラホラありますが・・・
自分のプライベートに支障が出ないよう、行きつけのお店ではないお店に行ってみて、そちらをご紹介しようと思います。
今回のお店は、以前から気になっていたお店です。
駅の北口の東方面はラブホ街なんですが・・・
ラブホの脇の小道を歩きますと・・・
気になっていたお店が出現!
冬で厚手のビニールシートに囲われて店名が出てませんが・・・
コチラです。
船橋ビール醸造所
クラフトビールのお店で、その名の通り船橋でつくっっているそうです。
居酒屋さんでは、大手メーカーのビールをジョッキでゴクゴクとのんでますが・・・
クラフトビールの世界に足を踏み入れてみるのも良いかもしれません。
まずは「船橋ホワイト」なるビールを・・・お通しはナメコでした。
「船橋ホワイト」はホワイトエールと呼ばれるタイプのものらしいです。
ビールは詳しくないので、よく分かりませんが・・・
後で調べると、麦芽化していない小麦タンパクを原材料にしているため白く・・・煮沸時にコリアンダー、オレンジピールで風味付けするのが伝統製法らしく、スパイシーな香りがするそうです。
やはりビールについては、よく分かりませんでして・・・
いつも飲んでるビールとは違うな・・・その程度の事しか分かりませんでした・・・まぁ、飲んで美味しければ、それでいいんです。
ちなみに、今回は飲みの方をメインにしまして・・・
食べものは、ベーコンと いぶりがっこチーズだけにしました。
安定の美味しさの燻しものです。
こちらは「船橋ストロベリーホワイト」なるものです。
メニュー表には「苺ショートケーキな一杯」とありましたが・・・
さすがにケーキみたいに甘いことはありませんでした。
でも、やや酸味がして、フルーツっぽい感じはしました。
こちらは、インドのチャイをモチーフにしたビールらしいです。
お茶が入っているようですが・・・
それがハッキリ分かるような感じではなかったです・・・
独特な味がするのは分かるんですけどね・・・。
やはりビールについては、よく分かりませんね・・・まぁ、飲んで美味しければ、それでいいんです・・・それだけです。
<実施駅>
・・・→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉