【に】日曜市(にちよういち) ;土佐旅行記④ | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

日曜市・・・

高知市の追手筋で行われる街路市、青空市の名称。

年始、よさこい祭り期間を除く毎週日曜日に開催。

曜日毎ではないが、高知の街路市は元禄3年(1690年)以来の歴史を持つと言われている。

高知市では、日曜市の他に火曜、木曜、金曜にそれぞれ別な場所で街路市が開かれている。

 

 

 

 

1月21日(土)~23日(月)に、高知に旅行に行ってきました!

21日(土)は仕事のため、高知入りは夜・・・

ということで、22日(日)から本格的な観光スタートです。

 

 

高知城を目指して高知駅前から歩いていきますと・・・

城下の追手筋の大通りの半分を使って、市が開かれていました。

日曜市というものがあることを話で聞いてましたが・・・

お城へ向かう道で開かれていたんですね。

 

 

人があまり写り込まないように写真を撮ったので、人が多くないようにも見えますが・・・

実際には、かなりの人ごみでした。

何か買いたい気になりましたが・・・

これから観光するのに、荷物は持ちたくないな・・・

それに、朝ご飯はホテルでガッツリ食べてしまって、買い食いする気のないくらいの満腹感・・・いや膨満感・・・

この日の観光帰りに寄ることにしましょうか。

 

 

途中に見えた高校のシルエットがカッコよかったです。

 

 

お城に近づきますと、出店もなくなり・・・

追手門に着きました。

 

 

 

ちなみに・・・

この日の観光帰りに、この通りに戻りましたが、日曜市は終わってました。