【き】餃子(ぎょうざ);GW 宇都宮 日帰り旅行⑦ | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

餃子・・・
中国料理の一つ。
中国語のチャオズの転訛語。
小麦粉を水でこねて作った皮の中に、豚ひき肉、細かく刻んだハクサイ、ニラ、ニンニクなどに醤油やゴマ油を加えてよく混ぜ合わせた餡を包んだもの。
油で焼いた焼き餃子、茹でた水餃子、蒸しあげた蒸し餃子などがある。
 
 
 

GWの5月6日に、栃木県の宇都宮に日帰り旅行してきました。

回ったところは紹介し終わりましたので、最後は宇都宮で食べたもの・・・餃子で〆たいと思います。

 

 
 
二荒山神社の近くにある「餃子通り」に足を運んでみたのですが、有名店は軒並み行列・・・
お昼も過ぎて、おやつ時間くらいに行ったんですけどね・・・。
 
餃子通りは諦めて・・・
帰る直前に、宇都宮駅の近くお店に寄ってみました。
 
旅先なので、以前でしたらアルコールと一緒にいただいていましたが・・・
ご時世もあって、アルコールは止めて、ご飯でいただくことにしました。

餃子2枚とライス、お味噌汁のセットです。
 
1枚の餃子は、ネギたっぷりで、味噌ダレがかかったもの。
 
もう1枚は、普通の餃子ですが・・・
こちらも、付いているのは味噌ダレです。
もちらん醤油も置いてありましたので、半分は醤油で食べてみました。
 
餃子自体はクドくないので、2枚でもサクッと食べれます。
特にネギが大量に載っているのもあるので、サクサクって感じですね。
 
よく考えると、味噌屋だから味噌ダレだったんですね。
実は、神奈川県川崎市辺りの中華でも、餃子に味噌ダレを出すお店がありますので・・・
味噌ダレ自体を特別視することもなく、いただきました。
 
ご飯も良いけど・・・
やっぱビールにしとけば、良かったかも・・・。
 
 
 
 
なお、中国では餃子は本来は主食なので、日本のように餃子をおかずにご飯を食べるようなことはないと聞きました。