【し】正倉院宝物(しょうそういんほうもつ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

正倉院宝物・・・
東大寺正倉院宝庫に納められている宝物。
天平勝宝8 年(756 年)聖武天皇の 49日忌に、光明皇后によって献納された聖武天皇遺愛品を母体とする。
 
 
 
先週の話ですが、サントリー美術館に行ってきました。
正倉院宝物に関する展示されてました。

 

よみがえる正倉院宝物 -再現模造に見る天平の技-

 

 

でも、展示されているのは標題を見ての通り『再現模造』でありまして、現物ではありません。

 
 
それでも、模造製作を通して当時の技術の再現を見ることができますので、なかなかのものですよ!
実際に、宮内庁正倉院事務所や奈良国立博物館、東京国立博物館が所蔵しているものばかりですからね。
 
 

展示物はこんな感じです。

 

 
 
 
 
そう言えば、2019年11月に東京国立博物館の正倉院展に行きましたが・・・
この時は再現模造だけでなく、現物も見ることができました。
さすが東京国立博物館!