いぶりがっこ・・・
秋田県横手市など内陸南部地方に伝わる漬物。
現在は、秋田県内各地でつくられている。
漬物として使用する干し大根が凍らないように囲炉裏の上に吊るして燻し、糠などに漬けこんでつくる。
「いぶり」は燻りで、「がっこ」は秋田の方言で漬物を意味する。
いぶりがっこの未来が危ないかもしれないそうです。
そのためと言う訳でもありませんが・・・
このようなものを購入してみました。
いぶりがっことチーズのオイル漬けです。
いぶりがっことチーズの組合せは、よくありますが・・・
それにオリーブオイルまで足すと言う・・・やりすぎです。
赤い鷹の爪が見えますし、瓶の底にはバジルらしきものもあります。
なお、冷蔵庫で保管していると、オイルが固形になってました。
冷凍ではなく、冷蔵でですよ。