【よ】よいとまけ | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

よいとまけ・・・

建築現場、土手普請などでの地固めのとき、大勢で重い槌を滑車であげおろしすること。

また、その作業をするときのかけ声。

さらに、その労働を行う人。多くは女性をさしていう。

 

 

 

 

ちょっと前ですが・・・

北海道のお菓子「よいとまけ」がスーパーで売られていたので、購入してみました。

北海道苫小牧市の三星というお菓子メーカーが作っているロールケーキです。

北海道ではデザートでよく使用されるハスカップの実のジャムを使用しています。

 

北海道でも、けっこう名の知られたお菓子ですが・・・

微妙な評判のお菓子なんですよね。

 

 

ロールケーキの表面にハスカップジャムが塗られていますが・・・

見た目がけっこうグロいんですよね。

 

あと、上の画像にあるように、お菓子がオブラートで包まれています。

表面がジャムでべたついているので、それを防ぐためのオブラートなのですが・・・

結局、ナイフとかにジャムがついてベトベトついて、ベトつくんですよね・・・。

 

それと、オブラートって無味無臭ですが、何となく好きでないんですよね・・・。

 

 

ちなみに、ハスカップ好きなんで、個人的にはこのお菓子は嫌いじゃないです。