【た】たらの子(たらのこ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

たらの子・・・
マダラの卵をボイルし、うま煮風に調味加工したもの。
北陸地方でよく食べられる。
通常のタラコはスケソウダラを使用しているようです。
 
 
 
 
 
 
 
その時、購入した「たらの子」を食べてみたいと思います。

 
こちらの缶詰、缶切りを使用しないと開けられない缶詰でした。
 
久々に缶切りを使用しました。
中身はこんな感じです。
 
通常のタラコとは違い、マダラの魚卵は大きいですね!
 
甘めの汁で煮てあります。
魚卵の塊の中心部は、甘みが薄くて、タラコっぽい独特な味がしますね。
甘くて、大きいタラコと言った感じです。
 
このまま、酒のツマミとしていただきましたが・・・
いろいろと応用できそうな感じでした。
 
うどん玉に、この缶詰の具と汁ごとぶっかけて食べれそうですし・・・
お鍋に出して、卵とじにして煮ると、W卵煮になりそう。