【く】軍艦(ぐんかん) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

軍艦・・・
① 一国の海軍に所属し、海軍軍人が指揮する戦闘用の艦艇の総称。

② 艦艇を類別したものの一つ。旧日本海軍では、戦艦、巡洋艦、航空母艦、潜水母艦、敷設艦、海防艦、砲艦などをいう。駆逐艦、潜水艦、水雷艇などは含まない。

③お寿司の形態の一つ。握った寿司飯の側面を海苔で巻き、飯の上にネタをのせたすし。正式には「軍艦巻き」。

 

 
 
 
本日、久々にお寿司を食べました。
 
緊急事態宣言もありましてテレワーク、かつ仕事も立て込んでて、平日の外食はほぼ無し・・・
土・日に時々外食しますが、できるだけ混んでない時間を狙い、あまり混んでないお店に行きますので、意外に食べたいものを食べてなく・・・
そんなこともあって、お寿司を食べるが久々でした。
 
行ったのはJR品川駅の構内にある立ち食い寿司です。
 
 
 
なんとなく、4貫セット、3貫セットみたいなものを頼んでましたら・・・
 
一番左は、生の鯨・・・

 
こちらは全て鰹・・・
 
この間、鯨と鰹のハムを食べましたが、やっぱり刺身って旨いですよね・・・
 
 
さて、ここのお店で「品川軍艦」なるものがありましたので頼んでみましたら・・・
こんなものが出てきました。
 
一応、2貫ですが・・・
軍艦の船の部分が小さく、艦橋や砲台や大きいですね・・・
 
ちなみに、トロタクの中に、他のネタのコマ切れ、上にネギ塩が乗っかっていました。
 
でも、一口で食べれない・・・。