<公さんの世界征服計画>【過去編】ナイジェリア | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

海外旅行したことないけど・・・
日本にある世界の料理屋さんで料理を食べて、世界を制覇!
それが 公さんの世界征服計画 !!

バババババババーーーーーーーーーン!

 

と言いましても、新型コロナの第二派が怖い東京・・・

極力 お酒の伴う外食を控えてまして・・・

さらにお店をあっちこっち探して、歩くことも憚れます。

 

そんなこともありまして、このブログを展開する以前に食べた珍しい国の料理の記録がべつなところにありまして・・・

それをこのシリーズの過去編として紹介します。

 

 

 

今回の国はナイジェリアです。

ナイジェリア連邦共和国

1960年10月に英国から独立、1963年10月に共和制に移行。

1966~1998年は、軍事クーデター、内戦、民主政権と軍事政権の交互・・・等が続く。

1999年に安定した民主政権成立。

 

 

さて、そんなナイジェリアの料理を出してくれるお店はコチラ。

カラバッシュ

http://www.calabash.co.jp/

いろいろなアフリカ料理を出してくれるお店です。

実は、過去に何回か行ってるお店だったりします。

まぁ、現在の職場の近くでもありますしね・・・。

 

でも、ナイジェリア料理を食べたのは・・・2012年1月頃・・・

それ以降、食べてナイジェリア料理を口にしてないですね。

その頃のメモをもとに、その時に食べたナイジェリア料理を紹介します。

(メモの文言は青字でイタリック体にしてます)

 

 

 

その時は、お店に入って、喉が渇いていたので、まずドリンクを頼んだようです。

 

ナイジェリアのギネスの「マルタ」と言う名のものを頼む。

やっと、ビールで喉が潤せる!と思いきや・・・
ナイジェリアのギネスのマルタってビールではなく、ただの甘いソフトドリンクでした。


画像で見ても分かる通り「GUINNESS」との表示があったのですが、アルコールではなかったようです・・・(´・ω・`)

 

さて、エグシ・シチュー & フーフーというナイジェリア料理を頼みました。

エグシはスイカに似た野菜で、その種をすり潰し、干し魚の出汁で煮込んだシチュー。
それにヤムイモを潰してふかしたお餅のようなフーフー。
このフーフーが腹もち良すぎて、満腹!


具体的な味の記載は残ってませんでした。

野菜の種と干し魚なので、我々がよく食べるようなシチューとは違ったと思います。

ヤムイモのフーフーの量が多くて、別な一品が頼めなかったのは、何となく覚えてます。

ちなみに、ギネスでは酔えないので、パーム椰子の蒸留酒を飲みましたよ。

 

アルコール飲料ではないギネス・マルタでは飽き足らず、その時は別にお酒を頼んだようでした。

残念ながら、パーム椰子のお酒の画像はありませんでした。

 

 

 

 

とりあえず・・・

ナイジェリア・・・制覇国1ヶ国追加です!

 

<征服済み>(62ヶ国)
アイルランド、アメリカ、イギリス、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウズベキスタン、エジプト、エチオピア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、ガーナ、カナダ、韓国、北朝鮮、キューバ、ギリシャ、クロアチア、ケニア、コンゴ、ジャマイカ、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スリランカ、スロベニア、セネガル、タイ、台湾、チェコ、チベット、中国、ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルコ、ナイジェリア、日本、ニュージーランド、ネパール、ノルウェー、パキスタン、パレスチナ、ハンガリー、フィリピン、ブータン、フランス、ブルガリア、ベトナム、ベラルーシ、ペルー、ベルギー、ポルトガル、マリ、マレーシア、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、リヒテンシュタイン、ロシア

 

 

 

 

ちなみに、アフリカ料理店のカラバッシュ・・・

今までこれだけ紹介してます。

・・・困った時のカラバッシュ。