人差し指・・・
第二指。
手の親指と中指との間の指。
人を指差す際に用いることに由来している。
または、お母さん指。
上の画像は、だいぶ以前に撮影したグレートマジンガーの超合金の画像です。
2019年4月に発売(おそらく「発売予定」)とありますので、1年以上前になりますね・・・。
何かグレートマジンガーのネタを書こうと思って、取って置いたのですが・・・
グレートマジンガーについては、イマイチ記憶や思い入れがないんですよね。
アニメでは「マジンガーZ」→「グレートマジンガー」→「グレンダイザー」と続くのですが・・・
マジンガーZは有名で、懐かし番組でもよく特集されて、それなりに覚えてます。
また、グレンダイザーはUFOロボと呼ばれ、円盤型のベースに合体したりして・・・UFOが流行った当時のこともあり、それなりに覚えてます。
ただ、その合間のグレートマジンガー・・・よく覚えてないです。
と言うことで、画像で人差し指を上げてましたので、人差し指のことを記事にしようと思います。
ちなみに、グレートマジンガーは天空から誘導した300万ボルトの高圧電流を人差し指から放つサンダーブレークという大技を持ちます。
さて、人を指すから人差し指ですが・・・
海外では、どんなふうに読んでるのかと思い、Google翻訳を使って調べてみました。
<英語>
Index finger・・・「index」は、本などの索引、計器などの目盛り、指針、表示、指標、指数などの意味を持ちます。指すみたいな意味なので、「人差し」的な意味に近いですね。
<仏語>
L'index・・・「index」ですので、これも英語と似た意味のようです。
<独語>
Zeigefinger・・・「zeigen」には、見せる、示すの意味があるそうで、やはり「index」のような感じです。
<スペイン語>
Dedo índice・・・「índice」は「index」のことのようです。
<露語>
Указательный палец・・・「Указательный」には「指示の」という意味があるそうです。
どうも、欧州系は同じような意味のようで、「指す」的な意味のようですね。
<中国語>
食指・・・語源は分かりませんが、いわゆる「食指が動く」の「食指」に当たります。
<ハングル>
집게 손가락・・・「집게」は、トング、はさみ(挟むもの)の意味のようです。
東アジア的には・・・どういうことなんでしょうか。
摘まんで食べる的なことなんでしょうか・・・。
ちょっと分かりませんでした。
他の国も調べようと思ったのですが、言葉・・・と言うより文字がわかなくて・・・。