【い】Eテレ(いーてれ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

Eテレ・・・

NHK教育ビジョンの愛称。

昭和34年(1959)開局。

学校教育向け番組、語学、一般教養、文化、趣味などの番組を放送。

 

 

 

 

新型コロナのため、外出は極力控えてまして・・・

そうなると、時間を潰すためにTVを見たりしてますが・・・

 

TV番組も、新型コロナ関連の番組ばかり・・・

新型コロナの情報は必要だと思うのですが・・・

本当に欲しい情報は、事実と本当の専門家の見解くらいで・・・

医学知識、生物学知識、科学知識を大して持ってないキャスターやタレントが偉そうに何かしゃべって、不安を煽るような内容には ちょっと辟易で・・・

ニュースの導入部分くらいしか見てません。

 

他の番組はと言いますと・・・

過去の番組の総集編、特別編ばかり・・・

「特別」とか言ってるけど・・・まぁ、実質的に再放送ですよね。

これも、結局は過去に見たものばかりで、イマイチ・・・。

 

 

そんな中、個人的に重宝してるのが、Eテレ・・・NHK教育です。

いわゆる教育番組の他に、美術系の番組、クラシック音楽、伝統芸能などの番組をところどころでやっており、それらを見てます。

 

自分は美術館に足を運んでいたので、美術系番組は その代用で見てますが・・・

クラシック音楽や伝統芸能は今まで大してかじってきませんでしたので、自分にとっては新鮮です。

 

伝統芸能で行くと、最近は能とか舞踊(歌舞伎舞踊)の番組を見てみました。

ただ、何を言ってるのかは聞き取れてないですが・・・。

(でも、字幕とかあります)

これを機に、聞き取れるようになってみたいですね。

 

クラシック番組ですと、たまたま見た番組に出てたクリスティーネ・オポライス(40歳くらいらしいです)というオペラ歌手がちょっと別嬪さんで・・・

機会があったら、今後注目してみようかな・・・と。

 

 

まぁ、とにかくEテレ率が上がってます。