バリウム・・・
原子番号56の元素。
元素記号はBa。
周期表第Ⅱ族元素であり、そのうちのアルカリ土類金属である。
ちなみに、漢字では鋇と表記するようです。
「鋇」は、訓読みで「あつがね」と読むそうです。
今日は、健康診断に行ってきました。
「こんな状況の時に・・・」とは思いましたが・・・
会社において年1回以上行うことが法的に義務づけられており、会社からやかましく注意されまして・・・。
そんなもので、バリウム検査(胃の検査)もやってきました。
あの検査は苦手ですが・・・胃カメラの方がもっと苦手なので・・・。
でも・・・
前日の早い時間から飲食を禁止され・・・
バリウムの前に発泡剤を飲まされ、それなのにゲップしてはいけない・・・
検査中は、胃の内壁にバリウムをまんべんなく行きわたらせるため、グルグル回され・・・
終わった後は、バリウムを早く体外に出すため下剤を飲まされ、腹が下るので苦しいし・・・
腹が下らなければ、バリウムが固まって酷いことになることがあるらしく、不安だし・・・
これだけ罰ゲームの多い検査も、何なんですかね・・・。
ちなみに、バリウム検査の「バリウム」は、正確には硫酸バリウムです。
硫酸バリウムは、X線が透過しないので、X線をあてると白く映るわけです。
それと、硫酸バリウムは水には ほとんど溶けず、検査に使ってるのは硫酸バリウムの粉末を水に分散させたものらしいです。
だから、下剤で排出しないと、固まっちゃうんですね・・・。
ところが、水に溶けたバリウムイオンは毒性が強く、体内に入ると、嘔吐、麻痺などを起こすそうです。
そう考えると、水に溶けない硫酸バリウムであってくれて、助かってます・・・。