鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・
いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!それがここの「飲み鉄」シリーズです。
一駅一飲みです。
今回の路線はJR京浜東北線です。
(ご参考:https://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=24=1=%8B%9E%95l%93%8C%96k%90%FC)
ちなみに大宮~横浜間のみで展開していき、横浜~大船間は根岸線ということで扱いません。
今回は日暮里駅です。
駅の東口には太田道灌の像があったりします。
西日暮里になりますが・・・日暮里には道灌山という高台があり、太田道灌の出城址との説があるようで・・・日暮里と太田道灌は所縁があるようです。
ちなみに、現在の日暮里駅東口は、吉原への窓口的な存在となっていまして・・・
吉原の風俗店の送迎車が、ここでお客さんの送迎してたりします。
ちょっと注意して見てみると、面白いかもしれません。
まぁ、そんなことは置いておきまして・・・
飲み屋を探しましょう。
まだ、日の高い時間だったのですが・・・
日の高い時間からやってるお店がありましたので、そちらで飲むことにしました。
焼マル
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13208329/
日暮里周辺に、似たようなお店を数店舗出しているグループ会社のお店のようです。
ここは やきとん を中心とお店でした。
とりあえず、飲み物は黒ホッピーセットを頼みまして・・・
おまかせの串盛(5本)というのを頼みました。
出てきたのは、左から葱、生姜肉巻き、かしら、タン、しろ です。
どれも普通に美味しいですね。
特に、タンが肉厚で噛み応えがあって、よかったです。
ちなみに、生姜肉巻きの生姜はガリです。
それと、味付けは基本的にタレのようです。
また、同時に頼んだハツ刺しが美味しかったです。
もちろん低温殺菌処理してあるやつです。
他にも、モツ系の刺身(低温殺菌処理)が多く、けっこう魅惑のお店です。
串やモツ刺し以外にもメニューはありましたが、ここは何となく串で・・・
と言うことで、バラとレバーを追加。
バラは塩味で、塩気が強く美味しかったです。
レバーはちょっと固めかな・・・個人的には、もう少し焼き加減が弱い方がいいな。
最後は、つくね系で〆ました。
左から、チーズつくね、ラムつくねです。
チーズの方は予想通りの安定の美味しさですが・・・
ラムの方は、臭みがあって、美味しいですね・・・ラムをつくねで食べるのも有りですね。
値段はけっこうお値打ちで、日の高い時間からも開店してて・・・
ちょっと近所の欲しいお店かもしれません。
<実施駅>
横浜→東神奈川→新子安→鶴見→川崎→蒲田→大森→大井町→品川→田町→浜松町→新橋→有楽町→東京→神田→秋葉原→御徒町→上野→鶯谷→日暮里→・・・→南浦和→浦和→北浦和→与野→さいたま新都心→大宮