鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・
いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!それがここの「飲み鉄」シリーズです。
一駅一飲みです。
今回の路線はJR京浜東北線です。
(ご参考:https://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=24=1=%8B%9E%95l%93%8C%96k%90%FC)
ちなみに大宮~横浜間のみで展開していき、横浜~大船間は根岸線ということで扱いません。
今回の駅は新橋駅です。
まず、金曜日にほっつき歩いてみました。
サラリーマンの聖地として有名ですが、最近は外国人さんとか、学生さんとか、サラリーマン以外の人も多く・・・
それに輪をかけて、金曜と言うこともあって、普通にサラリーマンやOLも多く・・・
良さげなお店や気になるお店には入れず、金曜は新橋から撤退してしまいました。
日を変えて、日曜・・・
さすがにサラリーマンもいませんが・・・
お店もあまり開いてません。
あまり新橋っぽいお店ではないけど、こちらに入ってみました。
怪獣酒場 新橋蒸留所
http://kaiju-sakaba.com/shimbashi/
その名の通り、主に昭和のウルトラ怪獣をテーマにしたイベント的な居酒屋です。
実は以前に、川崎市の「帰ってきた怪獣酒場」というお店に行ってます。
https://ameblo.jp/numach-team/entry-12128569748.html
その川崎のお店、現在は「怪獣酒場」という名前に改名され・・・
追加店舗が、新橋の「怪獣酒場」になるようです。
さて、新橋のお店に入ってみましょうか・・・
いきなりゴモラとゼットンがお出迎えですが・・・
ただ入る前に「真実の口」を模したジャミラの口に手を入れて、噛まれなければ入れるそうです。
まぁ、この辺のやりとりは、川崎店と一緒です。
川崎店と異なるのは店舗の中央に蒸留酒を製造している蒸留釜が置いてあることです。
せっかくですので、その蒸留酒を使用したハイボール「地球征服ハイボール1号」を頼んでみました。
ウィスキーだと思いますが、その味がけっこう濃かったです。
こういうお店のハイボールなので、薄いと思ったんですが・・・そんなことはなかったです。
料理の方は、タコライスをオーダーしました。
これは、「ウルトラマン」のジャミラの回で登場した国際会議場を模したもののようです。
ジャミラは置いておきまして・・・
タコライスは、スパイシーなミート入りソースのボリュームがあり、美味しかったです。
ただ全体のボリュームもあり・・・これ以上の食事を頼むことはできませんでした。
ちなみに、蒸留酒(洋酒)よりビールの方が好きなので、ビールを頼みましたら・・・
ウルトラマン?!のジョッキ・・・
以前に川崎店で飲んだ時には、偽ウルトラマンのジョッキだったんですよね・・・
今度は本物?!
料理等は以上ですが・・・
店内の様子も、ちょっと見てみましょう。
蒸留釜の前にはペガッサ星人で、上の赤いのは円盤生物ノーバがいました。
壁の柱がレッドキングの皮膚になってました。
メフィラス星人のステンドグラスなどもあったりします。
他にも・・・ステンドグラス、ポスター、フィギア、樽のプリント、店内標識などに、いろいろな怪獣や宇宙人が使用されていました。
<実施駅>
・・・→蒲田→・・・→品川→田町→浜松町→新橋→・・・→さいたま新都心→大宮