<飲み鉄>JR京浜東北線編:さいたま新都心 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・

いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!それがここの「飲み鉄」シリーズです。

一駅一飲みです。
 

今回の路線はJR京浜東北線です。

(ご参考:https://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=24=1=%8B%9E%95l%93%8C%96k%90%FC

ちなみに大宮~横浜間のみで展開していき、横浜~大船間は根岸線ということで扱いません。

 

今回の駅はさいたま新都心です。

2000年4月1日開業の新しめの駅です。

さいたま新都心自体は、その年の5月5日に街開きだそうです。

さいたまスーパーアリーナなどがあります。
 
 
さて、そんな さいたま新都心駅ですが・・・
直結ビルで、JRさいたま新都心ビルというビルがあり、そちらに飲食店が多くあったので、そこから飲むところを見つけることにしました。
 
いろいろと品定めをしてますと・・・
北海道とイタリアの地図が描かれた看板!
ちょっと面白そうなので、こちらのお店に入ってみることにしました。
 
北海道イタリアンバル Mia Bocca
北海道で展開されているイタ飯屋さんグループのようですが、都内および埼玉で何店舗かお店があるようです。
料理がイタリアで、材料が北海道なんでしょうね。
 
 
とりあえず、赤ワイン・・・
それとキノコと鶏肉のマリネをオーダー。
これはサッパリした味つけで、導入には良いですね。
 
その後、ライスコロッケを・・・。
中にチーズが入っていて、ソースはトマトソースで、これも美味しいです。
量も程良いので、品数をいろいろ頼めて嬉しいところです。
 
最後に、ボリュームあるものとしてベーコンと卵のペペロンチーノをいただきました。
下川六〇酵素卵という北海道下川町のブランド卵のようです。
下川町は夏は30℃近く、冬は-30℃近く・・・その差60℃の温度差がある土地柄で、それを利用し卵のようです。
卵の美味しさは、そこまで分かりませんでしたが・・・
ペペたま(卵のペペロンチーノ)って美味しいですね!
そう言えば、本場のイタリアのカルボナーラって、クリームを使わずに、卵とベーコンみたいなものとチーズと黒コショウで作るそうですが、これってそれに近い感じじゃないんですかね。
これ単純そうですけど、美味しいですね。
 
 
ちなみに、ワインはカラフェで500ml入りを頼んでますが・・・
この料理とワインで、3000円を切ってましたので、思ってたより安かったです。
満足♪
 
 

<実施駅>

・・・→田町→浜松町→・・・→さいたま新都心→大宮