【ほ】北海道庁旧本庁舎(ほっかいどうちょうきゅうほんちょうしゃ) ~ごぶさた北海道旅行⑥ | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

1月の3連休に北海道札幌市などに行ってきました。

ちなみに、自分は過去に札幌に住んでたことがあります。

 

二日目、札幌市資料館に行った後・・・

北海道庁旧本庁舎に行ってきました。

 

北海道庁旧本庁舎・・・

一般的に赤レンガ庁舎」「赤レンガと呼ばれる札幌のシンボルの一つです。

 

明治2年(1869年)に蝦夷地に開拓使が設置され、北海度と改称・・・

明治15年(1882年)に開拓使を廃止し、札幌県・函館県・根室県が設置・・・

明治19年(1886年)に3県1局を廃止し、北海道庁が設置・・・

そして、明治21年(1888年)に、この北海道庁本庁舎が完成しています。

明治42年(1909年)に火災で内部や屋根などが焼けてしまいますが、レンガでできた外壁は残ったそうです。

その後、復元し、昭和43年(1968年)まで本庁舎として使用したそうです。

現在は重文に指定されてます。

 

正面だけでなく、側面、背面も凛々しい建物です。

 

中の方も、なかなかのものです。

明治42年に火災で内装は焼けと言いましたが・・・

明治44年には復旧工事が完成してますので、その当時のつくりが見られたりします。

窓ガラスは、明治当時の技術なので、やや歪んでいたりします。

 

 

ちなみに、歴史のある建物だけでなく・・・

北海道開拓関係資料を保存・展示した北海道立文書館樺太関連資料館北方領土館などの資料館が、この建物の中にあり・・・

北海道の歴史、文化を勉強できるだけでなく、北海道の抱える諸問題を考えさせられます。

 

 

 

 

 

<オマケ>

この後、所用があって、新札幌というところに行ってきましたが・・・

所用の若干前に、スープカレーを食べてきました。

関東でもスープカレーを出すカレー屋さんはあるのですが・・・

やっぱ、札幌のスープカレーと違うんですよね。

 

今回行った店は、初めて入ったお店ですが・・・

そうそう!コレコレ!これが札幌のスープカレーですよ!