【い】入間基地(いるまきち) ~伊利麻散策④ | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

昨年末に実家に帰った際・・・

実家のある狭山市および隣接する市をあちらこちら散策してきました。

「伊利麻」・・・つまり「入間」散策です。

ちなみに、「入間」は入間市限定ではなく・・・入間市の他に川越市、所沢市、狭山市などを含む入間郡のことです。

 

 

川越市街地の散策 https://ameblo.jp/numach-team/entry-12437167869.htmlの後、狭山市に戻りました。

まぁ、まだ時間があったので、狭山市内のどこかを散策でも・・・と思いまして、入間基地の方に行ってみることにしました。

 

入間基地・・・

狭山市入間市にまたがる航空自衛隊基地。

航空輸送や補給の中核拠点としての役割が大きいですが、ほかに広範多岐に亘る機能を有するそうです。

所属隊員数は航空自衛隊最大の約4200名になるそうです。

前身は、昭和13年(1938年)に この地に移転された旧陸軍の航空士官学校です。

戦後は進駐軍が接収し、ジョンソン基地と改称されてます。

昭和29年(1954年)の航空自衛隊の発足後、昭和33年(1958年)に中部航空方面隊司令部が設置され、入間基地が開設されてます。

昭和53年(1978年)に、基地が米軍から全面返還されました。

 

 

さて、その入間基地に行ってきました。

と言っても、当然 敷地内には入れないので、外から眺めるだけですが・・・。

 

年末で世間一般では休暇モードですが・・・

そんな中、基地内でランニングされてる隊員さんがいました(雰囲気的には自主練?みたいな感じでした)

頭が下がる思いです。

 

お!

C-1という輸送機が勢ぞろいで並んでるところが見えたのですが・・・

スマホじゃ上手く撮れない・・・。

フェンスに近寄り過ぎるのも、気が引けるし・・・。

 

 

ちなみに、C-1はこういう機体です。

(2013年11月3日入間航空祭)

 

 

そうそう、毎年11月3日は航空祭をやっていて、基地内に入れますよ。