昨年12月22日~24日の三連休に山形県旅行に行ってきました!
二日目は米沢を回ってきました。
まず、松が岬公園の上杉神社周辺を散策し・・・
その後、林泉寺へ行き・・・
再び、松が岬公園に戻ってきました。
松が岬公園の後編です。
松が岬公園・・・
米沢城址で、本丸および二ノ丸の東半部くらいが公園として整備されています。
上杉神社、松岬神社、上杉伯爵邸、伝国の杜・米沢市上杉博物館などがあります。
林泉寺の後は上杉伯爵邸、伝国の杜・米沢市上杉博物館を回ってきました。
林泉寺から移動して、まずは上杉伯爵邸へ。
明治29年(1896年)、米沢城二ノ丸跡に上杉茂憲伯爵邸が建てられてます。
ちなみに上杉茂憲は米沢藩13代藩主で、最後の藩主で、維新後に伯爵に叙せられてます。
しかし、大正8年(1919年)の茂憲の死後に焼失、現在のものは大正14年に再建されたものになります。
現在は郷土料理を提供するお食事処として使用されていたりします。
まぁ、お昼時で食事をいただきく、入ったわけです。
門をくぐると・・・
やはり、ここにも上杉鷹山・・・。
立派な建物です。
中は、こんな感じです。
庭を眺めながら、食事ができるわけです。
こちらが食べたもので・・・
すでに記事にしてますので、そちらを・・・。
(https://ameblo.jp/numach-team/entry-12429127151.html)
せっかくなので、食後に庭の方へ・・・。
雪で、よく分かりませんよね・・・。
ちなみに、食事をしなくても、庭園を見ることはOKのようです。
その後、伝国の杜・米沢市上杉博物館へ。
米沢と上杉氏の資料が展示されています。
映像や貴重な資料等の撮影はNGですが、それ以外は撮影可のようです。
まぁ、レプリカですが・・・
上杉謙信、上杉景勝、直江兼続の兜・・・
米沢入府の様子・・・
米座は藩の様子・・・
ゆるキャラも・・・
原物は展示されていませんが、個々の博物館では国宝の上杉本 洛中洛外図屏風を所蔵してるそうです。
織田信長が上杉謙信へ贈ったものとして有名なものです。
その上杉本 洛中洛外図屏風の世界をバーチャル映像で再現したものがあり、そちらなんか面白いですよ。
また、上杉鷹山の業績を17分のドラマで放映してました。
女優の紺野美沙子さんが出演してるのにはビックリしました。
(米沢観光・・・もう少し続く)