【た】大正モダン(たいしょうもだん) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

大正モダン・・・
大正時代の雰囲気を伝える、思潮や文化事象を大正ロマンと呼びます。
このうち近代化(モダニズム)から派生した言葉が大正モダンです。
この流れは昭和初期の昭和モダンへと引き続かれます。
 
第一次世界大戦が終わると、日本経済の発展と工業化を背景として、都市化・大衆化が社会の場面場面に表され始めます。
また、高等・中等教育機関の増設により知識層が拡大され、文化の担い手となります。
そういった背景があり、西洋の影響を独自に消化した文化が醸成されていきました。
 
 
 
 
 
昨日、出光美術館に行ってきましたが・・・
そのついでに、そう遠くないところにある日比谷図書文化館に行ってきました。

日比谷公園内にある千代田区立の図書施設です。
こちらの施設で面白い企画展をやっていたので行った次第です。
 
大正モダーンズ 大正イマジュリィと東京モダンデザイン
大正から昭和初期にかけてのグラフィックデザインを紹介した企画展です。
 
対象の時代としては、いわゆる戦前です。
戦前の日本と言うと、何やら暗い感じのイメージを勝手に持ってしまう訳ですが・・・そんなことはないらしいですよね。
紹介されてるデザインは今見てもオシャレです。
 
展示エリアは広くはありませんが、なかなか面白いものが見れて、観覧料も安いので・・・
行く価値かなり有りです。