【あ】アラビア(あらびあ;Arabia) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

アラビア Arabia ・・・
アジア大陸南西部、ペルシア湾・アラビア海・紅海に囲まれた世界最大の半島。
大部分は砂漠地帯。
石油埋蔵量が豊富。
「亜剌比亜」とも書く。
サウジアラビアのことを指すこともあります。
 
 
東京国立博物館に、仁和寺関係の特別展を見に行きましたが・・・
その半券で、同博物館の表慶館で開催されている特別展を見ることができます。
 

 
アラビアの道 サウジアラビア王国の至宝
古代より交易路が張り巡らされ、人々と諸文明が行き交ったアラビア半島・・・
その躍動的な歴史と文化を示すサウジアラビア王国の至宝を日本で初めて公開してるそうです。
 
 
表慶館に入ると、こんな感じで・・・
100万年前~石器時代の品々から・・・
各時代のいろいろなものが展示されています。
そして、これがまた撮影OKだったりします。
 
 
個人的に、ものすごくビックリしたのが、イスラームの貴重な品々・・・
 

カァバ神殿の扉・・・オスマン朝時代・1635または1636年・・・
オスマン朝スルターンのムラト4世が寄進したもので、1930年代まで使用されていたものです。
 
キスワ・・・カァバ神殿を覆っている布です。
毎年巡礼月に交換されているものです。
 
カァバ神殿は、メッカ(マッカ)のマスジド・ハラームの中心部にある建造物で、イスラームにおける最高の聖地とみなされている聖殿です。
そこで使われていた扉や布・・・
かなり感動しました。
 
 
預言者モスクのシリア側のカーテン。
 
預言者モスクは、サウジアラビアのマディーナにあるイスラム教の礼拝堂・モスクで、イスラームの第二の聖地です。
預言者ムハンマドの霊廟でもあるそうです。
 
 
第一、第二の聖地の品々・・・これ凄いと思いました。
本当に貴重です!
 
 
(ちなみに、この特別展については、さほど混んでないので観覧の邪魔にならない程度で撮影できます)