【し】週刊少年ジャンプ(しゅうかんしょうねんじゃんぷ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

週刊少年ジャンプ・・・
集英社が発行する週刊マンガ雑誌。
もともとは「少年ジャンプ」として1968年に創刊、月2回の発刊でしたが・・・
その後、週刊になり「週刊少年ジャンプ」になってます。
 
 
 
その「週刊少年ジャンプ」の創刊~1980年代頃の作品を特集した こんな企画が現在開かれてます。

 
創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展
貴重な原画や生原稿などを中心に、フィギア、特大パネル、昔のグッズなどが展示されてました。
 
年代順に、有名作品のブースがありまして・・・
「ハレンチ学園」「男一匹ガキ大将」「City Hunter」「Cat's Eye」「キャプテン翼」「聖闘士星矢」「キン肉マン」「北斗の拳」「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「Dragon Ball」「Dr.スランプ」は特別ブースがあり・・・
他の作品は1970年代ブース、1980年代ブースに展示されてます。
 
原画や生原稿は、貴重なものですし、著作権などもあって撮影できませんが・・・
ジャンプの表紙をパネルにしたものだけ、撮影できます。
そちらをいくつか撮ったので、見てください。
 
 
こちらが創刊号の表紙・・・
時代を感じますね。
私は1970年生まれなので、1968年の創刊号は知りません。
 
あとは思い入れのある作品が表紙となっているもの・・・
実際に自分がジャンプを購入してた頃に見ていたであろう作品の表紙を中心に撮ってみました。
 
 
「キン肉マン」・・・
ちょうどジャンプを買い始めたのは、「キン肉マン」の夢の超人タッグ編の終盤だった頃です。
この時は、ジャンプの中で一番人気があったのが「キン肉マン」でした。
実現はしなかったものの、実際のプロレスラーでキン肉マンが企画されていたという話もありました。
 
 
「Dr.スランプ」・・・
知ったのはアニメの方が先で、アニメは「Dr.スランプ アラレちゃん」って題だったんですよね。
そんなもので主役がアラレちゃんだと思ってたのですが、本来は則巻千兵衛さんが主役だったの知って、ビックリした覚えがあります。
ちなみに、この表紙の頃のジャンプは買ってなかったです。
 
 
「北斗の拳」・・・
ちょうど自分がジャンプを買い始めたころの「北斗の拳」はアミバが登場した頃でした。
その後、南斗五車星の途中くらいまではジャンプで読んでましたが・・・
途中で、ジャンプを買うのを止めちゃってます。
当初「北斗の拳」は人気があったものの、残酷表現が多かったので、「キン肉マン」人気に負けてましたが・・・
作者の体調不良で「キン肉マン」が休載になったら、ジャンプの一番の看板作品になったような気がします。
 
 
「キャプテン翼」・・・
実は中学生編は、僕はジャンプで読んでなかったと思います。
この作品がサッカー界に及ぼした影響は凄いですよね。
 
 
「ウイングマン」・・・
今までの他の作品に比べ、知名度は低いかもしれませんが、アニメ化にもされた作品です。
作者が特撮ヒーローものが好きなこともあり、特撮ヒーローネタも多いんですよね。
自分も特撮ヒーローが好きなこともあり、この作品は好きでした。
それと、出てくる女の子のキャラが可愛く、しかもお色気シーンがチラホラとあり、そこも好きでした。
 
 
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」・・・
つい最近まで掲載されてましたね。
「こち亀」は人情味のあるストリーも多いですが、80年代当時はハチャメチャなネタが多かっく、人情を売りにした回は少なかったです。
GIジョーネタ、プラモのジオラマあたりの話が印象的だったような気がします。
あと、ネタが亡くなると、アイアンマンレース的なものや、車のレース的なストーリーが出てきたような気がします。
 
 
「City Hunter」・・・
この作者の絵のキレイかつリアルで、オシャレな感じが好きでした。
個人的には、この作者の作品は「City Hunter」より「Cat's Eye」の方が好きです。
あと、後年にジャッキー・チェンが、これを映画化するとは思いませんでした・・・ただ、ジャッキーはイメージに合わないんですよね。
 
 
「魁!!男塾」・・・
自分がジャンプで読んでいたころは、ギャグマンガ的要素が強く、シリアス路線に移行する過渡期の頃でした。
民明書房がツボでした。
 
 
「Dragon Ball」・・・
言わずと知れた人気作品ですが、個人的には「Dragon Ball」より「Dr.スランプ」の方が好きなんですよね。
と言うのも、「Dragon Ball」は話を引っ張り過ぎで、ネタがなくなって終了した「Dr.スランプ」の潔さの方が好きです。
ジャンプで読んでたのは、レッドリボン軍の話の途中くらいまでだったと思います。
その当時、その後に ここまで人気が出るとは思ってもみなかったのが、正直な感想です。
 
 
個人的には、1970年代末期~1980年代半ばくらいが黄金期だったと思ってます。