富士見・・・
富士山が見える場所。
関東や中部地方に地名として よく見られるます。
また、富士山のよく見える建物などにも よく使われてます。
3月半ばに皇居参観に行ったことを記事に書きましたが・・・
http://ameblo.jp/numach-team/entry-12262388554.html
こちらで、富士見櫓と富士見多門という櫓を見ました。
皇居参観は、昔の江戸城の西の丸であった場所を見て回りますので、これらは西の丸側から見た景観になります。
参観の最後に、参観誘導してくれた宮内庁の職員さん頼のコメントが・・・
「現在、東御苑に行きますと、富士見多門の内部が公開されてるので、よろしかったら行ってきてください」
・・・!!
皇居東御苑は月・金曜以外は公開してますので、よく行ってますが・・・
確かに富士見多門の内部はみたことないです。
ということで、東御苑の方にも行ってみました。
こちらは、東御苑から見た富士見櫓です。
東御苑は、かつての本丸や二の丸、三の丸であった場所になります。
本丸から見たところです。
これが、天守閣の代用だったわけです。
そして、富士見多門へ。
本当に内部公開してました。
内部は補修されており、綺麗になっていました。
ここの格子窓から外を覗きますと・・・
桜や紅葉の時期に、この富士見多門から乾通りの桜や紅葉を見るのもアリかもしれませんね。