そう言えば・・・
この間の「ブラタモリ」で目黒が取り扱われてましたね。
全部は見てませんが、最後に目黒雅叙園が取り上げられてました。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/map/list57/route4.html
日本初の総合結婚式場とのことです。
太宰治の小説に登場するそうですし、「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルにもなってるそうです。
と言っても・・・
結婚式に何回も呼ばれてるわけではありませんし・・・
結婚を何回も挙げてるわけでもありません。
実は、目黒雅叙園の敷地内にあるビルの中にスポーツクラブがありまして・・・
そこに時々行ってます。
実は、目黒雅叙園の敷地の入り口・・・
ちょうど行人坂の坂下で、大圓寺の敷地の崖下あたりですが、ライトアップされてます。
この時期は紅葉が・・・春は桜がライトアップできれいなんですよね。
スマホの画像で、上手く撮れてませんが・・・こんな感じです。
本当はもっと鮮やかでキレイなんですよ。
ちなみに、手前に井戸がありますが、「お七の井戸」と呼ばれてるものです。
崖上の大圓寺には、八百屋お七の恋い焦がれた吉三・・・のちに西運というお坊さんになったとのことですが、その西運上人のお墓があるそうです。
その西運と関連のある井戸のようです。
話がズレましたが・・・
モミジの赤・・・
紅葉してないモミジの緑・・・
赤、黄、緑・・・
アフリカ諸国の国旗みたいですね。
ちなみに、アフリカ諸国の国旗に多い赤、黄、緑ですが・・・
赤は殉教のために流された血・・・
緑はアフリカの植生・・・
黄はアフリカの富と繁栄・・・
・・・を表してるそうです。
・・・目黒雅叙園と関係ない話になってる。