と言っても、神戸で宿が取れなかったので・・・
明石あたりに宿を取って、そこから神戸へお通い観光でした。
初日は東京から新幹線で明石へ移動し、明石に着いたのは午後・・・そこから神戸方面に・・・
と言うことで、初日は軽~い観光で終わりにしました。
初日に行った先は、神戸市長田区の新長田と呼ばれるエリアです。
漫画家の横山光輝先生の所縁の地らしいです。
横山先生はこの近くの出身のようです。
横山光輝先生と言えば・・・
「鉄人28号」「仮面の忍者赤影」「バビル2世」「魔法使いサリー」といった昭和の頃のTVで有名な作品の原作や・・・
「三国志」「項羽と劉邦」などの中国歴史作品や、「織田信長」などの歴史小説を漫画化したものなどが有名です。
そんなわけで、新長田のエリアには、横山先生の代表作である「鉄人28号」と「三国志」にまつわるものが街の中に多くあります。
まずは、鉄人・・・
JR新長田駅近くには、鉄人ストリートなるものがあります。

ここの街灯が鉄人になってます。

ストリートを抜けますと・・・!!

若林公園という公園に、18mの鉄人のモニュメントがあります。

大きいですよね。

確か東京お台場のガンダムもほぼ同じ大きさなので・・・
西の鉄人、東のガンダムといったことでしょうか。
そして、三国志の方は・・・
JR長田駅から南方に広がる商店街に、いろいろあります。
こちらは、三国志ガーデン跡。

ジオラマなんかが展示してあったそうですが、今年の5月で閉まってしまいました。

ただ、その当時の飾りの一部は残ってました。
孔明の車と桃園なんでしょうね。
ガーデン跡の向かいには鉄人・三国志ギャラリーがあります。

店内は三国志を中心としたフィギア、鉄人のオモチャなどが展示されてました。
他にも、三国志や横山先生に関する資料も展示されてます。
店内の撮影はOKなんですが、ネットなどへの掲載はNGとのことです。
商店街には、三国志の人物の石像がいくつか置かれています。
呉の孫権・・・

周瑜・・・

蜀は、孔明・・・

関羽・・・

劉備の石像が置いてあるところは、昭烈帝廟との看板がありました。

一方、魏の人物の石像はなく・・・
魏武帝廟というところに曹操の像が・・・

そして、司馬懿のブロンズ像でした。

魏だけ石像ではないのは何故?
司馬懿の横に看板がありますが・・・
ここの街の人たちが三国志の人物になりきって、あっちこっちに・・・

まぁ、街の人たちにはコスプレ感覚でやってみたかったんでしょうね・・・
観光客的には、かなりどうでもいい気がします。
商店街の休憩所的なところには、こんなコラボも。

バックは、なりきりの方々・・・。
初日は、こんなところで・・・。