いろいろな路線のいろいろな駅に降りて、その近くの飲み屋で飲んでおります。
今回の路線は東急大井町線です。
まぁ、住んでるとこが東急線沿いなもので、東急線が多くなっちゃいますね・・・。
(参考:http://www.tokyu.co.jp/ekitown/om/)
今回の駅は、下神明駅です。
下神明駅自体は降りたことがないのですが、この路線はよく乗ってるので、列車からこの駅周辺をよく見てまして・・・
見てた範囲では駅周辺は住宅のみで、商店街や飲食店がなさそうに見えまして・・・
けっこうドキドキです。
(北千束駅と同じ書きっぷりだな・・・)
さて、ドキドキしながら駅を降りて、駅改札近くにある周辺地図を見てみますと・・・
駅の周辺は学校や公共施設ばかり・・・
これは・・・お店がないパターン?!
諦めムードで、歩き始めますと・・・

駅出口の近くのガード下に、串天のお店がありました!
よかった♪
むてっぽう
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13148971/
カウンターだけのお店です。
天ぷら串を中心に、一品料理なんかも出してくれます。
自分が行った時は、自分以外は常連さんしかいなかったです。
まぁ、飲み屋がほとんどない駅ですから、そうなりますよね。
日本酒を頼み、おつまみの三点盛りです。

鶏のたたき、獅子唐、カレー味のマカロニサラダです。
鶏のたたきは歯ごたえがあり、美味しかったです。
マカロニサラダと日本酒の取り合わせも、さほど悪くはないですね。
さて、獅子唐ですが・・・最初につまんだ獅子唐が激辛でして・・・
残りの獅子唐も恐る恐るつまみましたが、他は辛くはありませんでした。
よりによって一発目が大当たりだったとは・・・。
天串屋さんなので、天串の五点セットも頼みました。

海老、竹輪、椎茸、玉葱、獅子唐でした。
獅子唐は辛くはなく・・・ほっ。
天ぷらの串を塩でいただき、日本酒を堪能できました。
そう言えば、江戸時代の江戸の屋台は、江戸湾で獲れる魚などを天ぷら串にしてファーストフード的に食べさせてたそうです。
そういった意味では、ここのお店で天串で軽く食べ飲みするのって、江戸っ子っぽいかも。
<実施駅>
・・・→下神明→・・・→旗の台→北千束→・・・→二子玉川→・・・