儒教の政治理念で、武力や知力で世を治めることを「覇道」と呼びますが・・・
ここは「制覇の道」という勝手な意味で使わせていただきます。
このブログで旅行したことなどを書いてますが・・・
国分寺や国分尼寺にも立ち寄ってることが多く・・・
国分寺/国分尼寺編も実施中です!
国分寺/国分尼寺・・・
741年に聖武天皇が国家鎮護のために日本各国に建立を命じたお寺です。
と言うことで、昔の国の数だけ、このお寺跡があるわけで・・・
全部は制覇できないと思いますが、時間をかけてて、できる範囲で制覇していきたいと思います。
ちなみに、今まで行ったとこのある国分寺跡/国分尼寺跡は、こんな感じです。
<国分寺>
畿内:大和
東海道:三河、伊豆、相模、武蔵、下総
東山道:信濃、下野、陸奥
山陰道:出雲
山陽道:播磨、安芸
西海道:筑前
<国分尼寺>
東海道:三河、伊豆?、相模、武蔵、下総
東山道:信濃、下野
山陰道:出雲
西海道:筑前
この間、上野にある東京国立博物館に半跏思惟像を見に行きましたが・・・
常設展示の「日本の考古」も見に行ってみました。
あ!・・・ありました!ありました!
こちら、いろいろな国分寺の瓦です。
そのお寺を見てみますと・・・
東大寺(総国分寺)、陸奥国分寺、上野国分寺、下野国分寺、常陸国分寺、武蔵国分寺、下野国分寺、佐渡国分寺、伊豆国分寺、遠江国分寺、伊勢国分寺、山城国分寺、出雲国分寺、讃岐国分寺、豊後国分寺、肥後国分寺、日向国分寺・・・
・・・けっこういろいろあるな・・・行ってないとこも多いし・・・制覇先に混ぜちゃおうかな・・・。