伊藤若冲って、ご存知でしょうか?
江戸時代中期の画家で、西洋画とは違う写実的な作品を描く一方で、ユーモラスな絵も描いてたりしてます。
ちょうど良い動画があったので、それを見ていただければ、作風が分ると思います。
特に鶏の絵なんかは有名で、見た人も多いかと思います。
この作風は、現代人にも好まれるのではないでしょうか。
さて、そんな若冲の展覧会を東京都美術館でやってます。
若冲展
http://jakuchu2016.jp/
今までも若冲の作品は、いくつか見てますが・・・
いっぺんに多くの作品が展示される展覧会は行ったことがないので、どうしても行きたかったんですよね・・・。
開催時期が、4月22日~5月24日とひじょうに短く・・・
開催始めは混みそうなので避け・・・
4月末~5月初めのGWも避け・・・
試しに、先週の土曜に行ったら70分待ちとの表示を見て諦め・・・
本日、午後に有給休暇を取って東京都美術館を目指して行ってみました!
開期が5月24日で終わり間際なので、多少混むかもしれませんが、平日だからバカみたいに混むことはないだろうと読んで行ってみました。
さて、最寄り駅の上野駅を降りますと・・・
・・・え!?
・・・210分待ち?!
見たかったけど、速攻で諦めました。