<覇道の男>トライアングル・チケットで遊べ!編(3) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

儒教の政治理念で、武力や知力で世を治めることを「覇道」と呼びますが・・・
ここは「制覇の道」という勝手な意味で使わせていただきます。




東急電鉄で、「のるレージ」って企画をやってまして・・・
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/noruleage/index.html
それを利用して、何回かトライングルチケットを入手しました。

DSC_0439.JPG

トライアングルチケット・・・
東急の渋谷駅、二子玉川駅、自由が丘駅を三角形の頂点として・・・
東横線、田園都市線、大井町線で囲まれた三角形エリアが一日乗り放題というチケットです。
http://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/value_ticket/triangle_ticket.html

これを、また入手しまいたので、今まで降りなかった駅に降りて、遊んでみました。


ちなみに、今まで降りた駅はこんな感じです。


<東横線>
渋谷-代官山-・・・-祐天寺-学芸大学-都立大学-自由が丘

<田園都市線>
渋谷-池尻大橋-・・・-桜新町-用賀-二子玉川


<大井町線>
自由が丘-九品仏-尾山台-・・・-上野毛-二子玉川




まずは、自宅の最寄駅からトライアングルエリアの駅へ移動!

自由が丘駅からトライアングルチケットを通して、スタートです!

まずは東横線で、中目黒駅へ。
そして、ドン・キホーテ中目黒店に寄ってみました。

ここは見ての通り、入り口に水槽があって、キレイな感じなんですよね。
大きな水槽の他に、蝦蛄のいる小さな水槽もあったり・・・。
あと、TVで紹介されてましたが、ここの階段はピアノの鍵盤の絵が描かれてて、それを踏むと音が鳴るんですよ!

実は、ドン・キホーテ中目黒店って、中目黒駅が最寄りですが、田園都市線の池尻大橋駅も同じくらいの距離なんですよね・・・
そんなわけで、池尻大橋駅に歩いて向かってみました。

目黒川に沿って、池尻大橋駅へ。
目黒川は4月頃になると、桜が咲くので今後が楽しみです。
途中、高速道路の池尻ジャンクションを利用した目黒空中庭園(以前に紹介済み)が見えました。

池尻大橋駅から田園都市線で、三軒茶屋駅へ。
駅の出口のすぐそばに、大山道道標がありました。

江戸中期以降に大山詣でがさかんになり、道標が建てられたそうです。
1749年の建立ですが、1812年に再建されたものとのことです。
ちなみに、この辺の道の分岐したところに、石橋屋、田中屋、角屋の三軒の茶屋があったので、三軒茶屋と呼ばれたようです。
この道標から北にちょっと行ったところに教学院というお寺があります。

別名目青不動です。
もともとは江戸城内の紅葉山にあったのですが、赤坂、青山と移転され、明治にこの地に移されたそうです。

その後は、田園都市線で三茶のお隣・・・駒沢大学駅へ。
駒沢大学駅って、駒澤大学から近いわけではないんですね・・・。
駒沢大学駅からは遠いけど・・・駒澤大学の近くにある庚申塔を見まして・・・

その後、そこから遠くないとこにある品川用水路跡の碑を見ました。

しかし、上記の二つは駒沢大学駅と新桜町駅の中間くらいで・・・
駒沢大学駅で遊んだことにならないような気がする・・・。
そう思って、駒沢大学駅へ戻っていきますと、駅近くに魅惑のお店を発見!

おかずケーキカヴァンというお店です。
キューブのケーキ生地にの中におかずが入ってるんですよ♪
「ええ!」と思うかもしれませんが、これがなかなかイケてるんですよ!
TVで何回か取り上げられてるので、知ってる人も多いと思います。
ちなみに、ナポリタンが入ったものと、カルボナーラの入ったものを頼みました。
ちなみに、店内では食べれないかったので、別なとこで食べました。

さて、そして田園都市線で二子玉川へ向かい、大井町線に乗り換えて、等々力駅に降りました。
これで、トライアングルチケットで全駅降りたことになります。
等々力と言えば、等々力渓谷ですよね。

都会の中に、こんな自然を感じる場所があるんですよね。
ところどころに橋とかが見えて、自然じゃないものとのコラボも面白いです。

奥に行くと滝があり、これが轟くから等々力(とどろき)なんでしょうね。

滝とは別に、この岩から水も染み出てて、滴り落ちてました。
この渓谷は国分寺崖線の一部らしいです。
この滝のある崖を上がって行きますと、等々力不動尊があります。

紀州根来寺の興教大師が神託によって建立したと言われてます。
ここのお寺の休憩スペースで食事(おかずケーキ)でもしようかと思ったのですが、やっぱり境内で飲食はダメらしく・・・
渓谷近くにある日本庭園で、おかずケーキを食べました。

トライアングルチケットで全駅を制覇しましたが・・・
まだまだ時間がありましたので、田園都市線の用賀駅に再度行ってみました。

用賀駅から遠くないところに、東条英機邸跡があります。
終戦時にピストル自殺を図ったのが、ここの邸宅だったようです。



とりあえず、今回もいろいろと回れました。



<東横線>
渋谷-代官山-中目黒-祐天寺-学芸大学-都立大学-自由が丘

<田園都市線>
渋谷-池尻大橋-三軒茶屋-駒沢大学-桜新町-用賀-二子玉川

<大井町線>
自由が丘-九品仏-尾山台-等々力-上野毛-二子玉川



ちなみに、のるレージですが・・・
この3月から、東急のクレジットカードに入会しないと、参加できなくなりまして・・・
入会しなかったので、2月中にできるだけ、アイテムと交換しました。
あと1枚分トライアングルチケットあるので、もう1回記事にするかもしれません。