先週ですが・・・
久々に、東京ジャーミィに行ってみました。
東京にあるイスラムのモスクです。
過去に建物の外観は撮影させてもらったことはありますが・・・
内部は撮影の許可をもらわないとダメなので、今までは撮影したことなかったのですが・・・
ちょうど行った日に、建物内部やイスラムについての説明会をやってまして・・・
途中参加したのですが、内部の撮影もOKとの演者のお話でしたので・・・
撮影させていただきました。
偶像崇拝を禁止してるので、像や人物画等はないですが・・・
大きなドームやそれを取り囲む小ドームの形、そこに描かれた幾何学模様とアラビア文字がきれいです。
「イスラム」と聞くと、日本人は怖いようなイメージを抱くと思いますが・・・
それは偏見であって、実際に「イスラム」について、本や資料などを読んだことない人がほとんどだと思います。
今回の説明会には、多くの若い人が参加してたので、びっくりしたのですが・・・
いろいろときちんと調べないで、勝手なイメージを持つことはよくないと思います。
実は自分も中学の歴史の授業で、「歴史的にイスラム教をあらわした言葉で『剣とコーラン』という言葉ある」なんて教えられたことがあり、これをずっと鵜呑みにしてたのですが・・・
実際には、こんなこと(剣で脅して信教を奨める)はなく、これを広めたのは過去のキリスト教宣教師たちらしいです。
むしろ、歴史的に見ると、当時のキリスト教の方がこういう傾向にあり、インカ帝国へのやり方なんかを見ればよく分かるかと思います。
しかし、今考えると、この中学の歴史の教師はヒドいな・・・
教師にして、この程度の知識しかないわけですから、大きく誤解してることも多いかと思います。
自分も含め日本人は、もう少しイスラムについても勉強すべきかと思います。