今年初めの旅は・・・
一月の三連休で沖縄に行ってきました。
沖縄料理のお店は、東京でも時々行ってますが・・・
沖縄自体に行くのは初めてです!
もう海水浴とかはしない人間なので、本州が寒い時期に沖縄に行っておきたい・・・
そんなわけで、このタイミングで行ってみたわけです。
とりあえず、まずは沖縄で食べたものを記事にまとめます。
ちなみに「くわっちーさびたん」は沖縄方言で「ごちそうさま」とのことです。
まず、那覇空港に着いて、まずは沖縄そばを食べました。
ソーキ以外にカマボコや揚げ豆腐みたいなのが入ってました。
調味料の これぐーす を入れて食べるのが好きです。
夜に行った居酒屋で泡盛を頼んだところ、お通しににんじんしりしりーが出てきました。
このニンジン料理は単純だけど美味しいですね。
同じ居酒屋で、定番のゴーヤチャンプルーです。
ポークがハムっぽい感じのものでした。
同じく居酒屋で、ハンダマの和え物というものを頼んでみました。
濃い緑と紫の色した植物で、弾力と苦みが特徴的でした。
これ、けっこう美味しかったです。
居酒屋で、デザート代わりにジーマーミ豆腐を頼んでみました。
このモチモチとした弾力が好きなんですよね。
翌日、昼にドライブインみたいなとこに入りましたが、無料でこんなものをいただきました。
紅イモタルト、サーターアンダーギー、もずくの佃煮みたいなもの・・・
昆布の入ったお吸い物みたいなのも美味しかったです。
無料でいただくだけでは悪いので、タコライスを頼んでみました。
ヘルシーで好きなんですよね。
個人的には、沖縄料理屋でランチする時は、これを頼むことが多いです。
その日の観光中に飲んだサトウキビジュースです。
甘さも思ったほど強烈ではなく、けっこう優しい甘みでした。
下のような感じで、サトウキビを直接絞って作ったものです。
ただ、作りたてなので、若干青臭い感じはします。
その晩、前回と違う居酒屋でまずはあぐー豚のトントロです。
豚はやっぱり美味しいですね。
ポン酢でサッパリでしたが、ポン酢なくてもよかったかも。
同じく居酒屋でグルクンの唐揚げです。
見ての通り赤い魚でして・・・
でも、味は淡白かな・・・まぁ、唐揚げにしちゃってますので、唐揚げ味です。
同じく居酒屋で、豆腐ようです。
これは美味いですよね。
チーズっぽい感じで・・・豆腐の味噌漬けなんかにも似たような味です。
これをチビチビとつまみながらの泡盛は最高です。
同じく居酒屋で、イカスミのソーメンチャンプルーをオーダーです。
ソーメンチャンプルーって普通に好きなんですが・・・
せっかくなので、イカスミバージョンを頼んでみました。
沖縄の人って、けっこうイカスミが好きですよね。
ただ、真っ黒過ぎて、具材がよく分からない・・・。
最終日に空港でお寿司屋へ寄ってみて、沖縄の具材のお寿司を頼んでみました。
ぶだい、赤まち、はたです。
どれも、白身で淡白な感じでした。
島たこ、海ぶどう、近海まぐろ、そでいかです。
海ぶどうは美味しいですね。
後のお寿司は、悪くはないのですが・・・
北の地方のお寿司にと食べ比べちゃうと、物足りない気はします。
(実は、この翌日に仙台出張しておりまして・・・そっちのお寿司の方が個人的には好きでして・・・)
こんな感じでしたが・・・
沖縄料理って、泡盛によく合いますね。
地元の料理は、地元の酒と合うんですね。