【つ】月岡芳年(つきおかよしとし) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

月岡芳年

 

幕末、明治に活躍した浮世絵師です。

 

歌川国芳に師事し、歴史絵、武者絵、美人画、等々いろいろな絵を手掛けてます。

「血みどろ芳年」と呼ばれ、血みどろ絵で有名だったりします。

 

 

 

DSC_0180.JPG

 

 

この間、浮世絵専門美術館の太田記念美術館に行ったことを記事に書きました。

 

ちょうど「江戸の悪」というテーマで展覧会をやってましたが、その芳年の絵がけっこう多かったです。

また、時価の展覧会の「浮世絵の戦争画」と言うのでも、芳年の絵が多く展示されてそうです。

 

ちなみに、この画像のポスターの絵は両方とも芳年の絵です。

 

 

 

 

それなりに有名な浮世絵師なんですが

 

 

 

超有名といわけではなく、知ってる人は知ってるが、知らない人は知らない・・・そんな感じの方です。

個人的に好きな浮世絵師さんです。

かなり前に、芸術新潮という雑誌で取り上げられ、それ以来好きになりました。

 

その雑誌の特集では、血みどろことだけでなく・・・

 

瞳に白い点をつけて目の輝きを表したり、乳首をピンクで色づけたり、躍動感のある絵が多かったり・・・現在のマンガに繋がるような技術が見られるようなことが書いてありました。

(確かに過去の浮世絵では、瞳が塗りつぶられてますし、乳首は着色してないことが多いようです)

 

 

 

まぁ、とにかく好きな浮世絵師なんですよね。

 

 

 

 

で、太田記念美術館の「江戸の悪」展を見に行った時に、フロントで芳年の画集が売られてましたので、思わず買ってしまいました。

 

 

家に帰って気づいたのですが、過去に芳年の画集を数種買ってたのですが・・・

 

その中に今回買った画集がありました・・・

 

 

 

・・・失敗、失敗。