「ごっつぉうさん」は、九州の言葉で「ごちそうさま」らしいです。
と言うことで、福岡を中心とした旅行で食べたものです。
こちらは今回の九州上陸後に初めて口にしたものです。
大濠公園近くのレストランで食べたお魚料理です。
魚の種類は忘れましたが、地元の魚で美味しかったです。
泊まったホテル近くの居酒屋で食べたマダイの刺身です。
けっこうマダイが取れるそうですね。
ちなみに、この刺身200円!
いわし明太子です。
明太子をイワシで包んで焼いたものです。
個人的には、もう少し明太子の量が多くても良いかと・・・。
博多ラーメンです。
宿泊ホテル近くのラーメン屋、キャナルシティ前の屋台と2回ほど食べました。
美味しいですね。
初めてバリカタにも挑戦しましたが、美味しかったですよ。
ちなみに、いろいろな料理が食べたかったので、替え玉は行ってません。
こちらは、ごまさば。
ゴマサバってサバの種類がいるそうですが、そのことではありません。
サバをゴマと特製ダレで漬けて食べる料理で、美味しかったです。
これでお茶漬けにすると良いそうですよ・・・今回、お茶漬けにしてませんが・・・。
屋台で食べたアゴ(トビウオ)の丸干し。
お店の人曰く、トビウオはけっこう獲れるそうですが、干して出汁用にしてしまうことが多いようです。
個人的には、トビウオの刺身って美味しいので、少々もったいないような・・・
でも、アゴの出汁も美味しんですよね。
福岡の食べ物ではないのですが、こちらは佐世保バーガー。
きちんとした定義ってないようですが・・・
まぁ、美味しかったのでいいです。
こちらは、きびなごの天ぷらです。
きびなごは、鹿児島あたりでよく食べられてるらしいです。
小魚なので、揚げるとサクサクした感じで食べやすいです。
メイン前のオツマミとして、よい感じです。
福岡名物の水炊きです。
1人前で頼めるお店がありましたので、行ってきました。
鍋物を1人前から食べれるって、本当に嬉しい限りです。
チェーン店系でしたが、対応とかもそつなく、良かったです。
けっこう観光客相手には適当なことをするお店が多いかと思うのですが、ひじょうに良心的でした。
こちらは、酢モツです。
酢モツ自身が九州名物に当たるのかは知りませんが・・・
柚子胡椒が付いてるのは九州っぽいですよね。
こちらは餃子です。
博多ラーメンをだすので、餃子を出すとこも多いようです。
一口タイプな餃子、鉄板系、餃子鍋系・・・こんな感じなのが多いような気がします。
こちらは、デパ地下で買った九州お惣菜セット。
筑前煮、お魚の南蛮あたりは、ネーミングから言って九州っぽいですよね。
帰りの空港の売店で買った明太子のお寿司です。
空港ランジで、ビール飲みながらいただきました。
やっぱ、福岡は明太子ですよね。
まぁ、これら以外にもいろいろ食べましたが、九州の料理も美味しいですよね。
そう言えば、焼酎をさほど飲まなかったのが心残りですかね。
そんな宿題を残しつつ、この旅行のお話は終了です。