【の】乃木坂(のぎざか) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

国立新美術館に行ったと書きましたが・・・

乃木坂が近くにあったものですから、行ってみました。

 

なんか乃木坂って言うと、某アイドルグループが思い起こされますが・・・

 

そんな浮ついたとこでないような気がします。

 

その乃木坂がコチラです。

 


ちょうど乃木坂陸橋の上から撮ったとこです。

 

もともとは「幽霊坂」と呼ばれた坂なんですが・・・

 

この近くに明治の陸軍大将の乃木希典の邸宅があり、乃木大将の死を悼み「乃木坂」と改名されたそうです。

 

 

と言うことで、坂の脇には旧乃木邸があります。

 

 

陸橋から行くと、煉瓦造りの建物が見えます。

この奥が旧乃木邸です。


 

実は、煉瓦造りの建物は厩舎の外観でして・・・

 

実際には、その内部の厩舎はこんな感じです。


 

煉瓦造りの厩舎に対し、乃木大将の住む邸宅は平屋建てで・・・

 

将官が住むには質素との評判があったそうです。

それが下の画像です。


 

ちなみに邸宅前には、乃木と辻占売りの少年の像があります。

 

辻占と言うのは、占いを記した紙切れのようなものらしいですが・・・

この少年はそれで一家の家系を支えてたようでして、それを知った乃木は少年に大金を与えたそうです。

これに感激した少年は、努力をして名を残すような人物になったとのエピソードがあるようです。

 

この邸宅は、明治天皇の大葬の日に乃木夫妻が殉死した場所でもあるそうです。

 

この殉死により赤坂区議会で「乃木坂」へとの改称が決議されたそうです。

 

旧邸宅の下には乃木神社があり、乃木が祀られてます。

 


 

司馬遼太郎の「坂の上の雲」では酷評されてる乃木ですが・・・

 

そうではないとの意見も多くあります。

実際は、どうなのでしょうか?

 

関係ありませんが、NHKドラマの「坂の上の雲」の柄本明の見た目は、乃木希典ぴったしのような気がします。