【こ】金刀比羅宮(ことひらぐう) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

金刀比羅宮と言っても、四国の香川の こんぴらさん ではありません。

 

 

 

この間、仕事で東京の虎ノ門まで行ってきました。

 

 

 

すると、ビルの合間に神社が・・・


 

金刀比羅宮と言う神社でした。

 

 

1660年に丸亀藩主の京極高和が四国讃岐の金刀比羅宮から、江戸の三田の藩邸に勧請したのが始まりだそうです。

 


 

禁酒に効験あるとされる 縁日で売られてる小さな樽にお酒を詰めて流せば、讃岐の こんぴらさま まで流れ着き、願いがかなうといわれてたそうです。

 

 

ちなみに、この画像の右側あたりに喫煙所があるんですよね。

 

周りはオフィスビルばかりで、ビル内でタバコの吸えない喫煙者たちがたむろしてるようです。

禁酒だけなく、禁煙の効験も持った方が良いような・・・。