【き】旧朝倉家住宅(きゅうあさくらけじゅうたく) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

この間、仙台に行ったことを書いたと思いますが・・・

その際に、晩翠草堂という古い邸宅に行き、まったりしようと思ったが まったりできなかったことを書いたと思います。

 

それを遡ること、2~3週ほど前に、東京は代官山にある旧朝倉家住宅というとこに行ってきました。

 

代官山の大きな通りからちょっと入ったとこに、しずかにたたずむ古い邸宅です。

 

古い建物と言っても、晩翠草堂より規模も大きいこともあるせいか、変に説明に来る人もなく まったりとできました。

 

そのまったりとできた場所を見てください。








 

実は、この日は原宿で極々軽く昼飲みをし、酔い冷ましがてらここで休んだんですが・・・

 

時が止まったような感じで、いいですよ。

やっぱ、こういう古い建物では、縁側っぽいとこで庭を眺めながら、涼風にあたり、まったりとしたいものです・・・

こういうとこで読書なんかも、アリですよね。

 

必ずしも大きいとこでなくても良いと思うんですよ。

 

例えば、古河市の永井路子旧宅なんか、ここまで大きくはないですが、まったりとできましたよ。

 

 

 

ここで、酔い覚ました後ですが・・・

 

 

 

近くの恵比寿で飲みなおしてしまいました・・・。

 

 

 

 

 

【旧朝倉家住宅】

 

 

 

 

 

東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎によって大正8年に建てられたものです。

庭園は崖線を取り入れた回遊式庭園になっています。

関東大震災や太平洋戦争からも焼失を免れ、経済企画庁の渋谷会議所としても使用されてます。

平成16年に重要文化財として指定されてます。