【し】下館(しもだて);北関東プチ旅行④ | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

さて、1月の三連休の北関東プチ旅行・・・

古河(茨城県)をかなり回って、その後は小山(栃木県)を軽く散策、そのまま小山のホテルにチェックインしまして・・・

その後は、一路 下館(茨城県)に向かいました。

 

と言っても、下館に向かったのは、某スポーツクラブの関東圏制覇のためでして・・・

 

そのスポーツクラブの下館店に行った次第で・・・

観光でなかったりましす・・・。

 

 

 

 

そんな下館・・・

 

 

 

 

JR水戸線に乗って下館駅に降り、駅そばの歩道橋にたったところ・・・


雄大な山が夕暮れ時に見えました。


スマホの地図で調べたところ、筑波山のようです。

この写真以上に本物はキレイでした。

 

 

下館はかつて下館市という一つの市だったのですが・・・

 

 

平成の大合併で、筑西市という市へとなったそうです。

筑西ってのは、筑波山の西側って意味なんでしょうね。

 

 

ちなみに、その駅近くの歩道橋に、こんなモニュメントが・・・

 

 


何でも、人面土器という土器をかたどったようです。

 

 

 

ちなみに、あとでいろいろ調べたところ、下館の歴史は古いようでして・・・

 

 

 

きちんと調べて、きちんと観光すればよかった・・・後悔。

 

 

 

 

更に ちなみに、三連休プチ旅行の初日終了。