<飲み鉄>東京メトロ半蔵門線編:清澄白河 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

一駅一飲みの「飲み鉄」シリーズの東京メトロ半蔵門線編です。

(参考:http://www.tokyometro.jp/safety/barrierfree/progress/hanzomon/


今回は清澄白河駅です。


清澄白河駅周辺と言えば・・・

清澄庭園・・・あとこの周辺は深川・・・見どころはいっぱいですね。

清澄庭園は下のような感じで・・・

http://ameblo.jp/numach-team/entry-11724543183.html

ほかの深川の見どころについては、後日にアップしたと思います。



深川ね・・・いろいろありそうですね。
いろいろと歩いていましたら、「深川めし」との幟をかかげてるお店がありました。

「深川めし」・・・何だろう?

そんなわけで、深川めしを出すお店の一つへ。

深川釜匠

http://r.gnavi.co.jp/a328700/

釜飯や深川めし、他にも一品料理なんかも出すお店です。



こちら、テーブルにそなえつけてあるお漬物は食べ放題。

こちらをまず、ツマミにビールをいただきました。





もちろん無料のツマミだけではなく、ちゃんと料理も頼んでます。

深川めしと深川どんぶりのセットです。


まず、出てきたのが深川めし!



調べたところによりますと・・・

もともとはご飯にあさりのすまし汁をかけたものが深川めしらしいですが・・・

現在は、あさりの出汁を使った炊き込みご飯が深川めしとなってるようです。

ご飯で飲むのも何なんで・・・これは〆のご飯用にしました。


下のが深川丼。



こちらもご飯ものと言えば、ご飯ものですが・・・

あさり、油揚げに卵を落とした汁だくのご飯です。

炊き込みご飯に比べ、具の量がかなり多くて、おちらを酒のツマミ代わりにして飲みました。



両方とも美味しかったです!

でも、ボリュームがあり過ぎて・・・

このセット、大食いの人でないとキツいと思います。

本当は飲み用の一品料理も頼む気でいたんですが・・・

頼んでも食えなかったと思います。



<実施駅>

渋谷→・・・→青山一丁目→永田町→半蔵門→九段下→神保町→大手町→三越前→水天宮前→清澄白河→住吉→・・・→押上