<飲み鉄>東京メトロ半蔵門線編:住吉 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

一駅一飲みの「飲み鉄」シリーズの東京メトロ半蔵門線編です。

(参考:http://www.tokyometro.jp/safety/barrierfree/progress/hanzomon/



今回は住吉駅です!

・・・と言いましても、住吉は全然知らない土地でして、すごい不安でした。

飲み屋あるのかな?


駅を降りると・・・

公辞苑(ハムじえん)

猿江恩賜公園という大きな公園がありましたが・・・

これもよく知らない・・・。

後で調べたら、江戸幕府による貯木場だったとこで、現在は都立公園だそうです。



さて、心配していた飲み屋ですが・・・

駅に降り立って、すぐに見つかりました。

たくさんあるわけでもないようですが、ちょこちょこあるような感じでした。

行った先は・・・


ひびき庵 深川住吉店

http://www.hibiki-food.jp/enjoy/sumiyoshi.html

本店は埼玉県の東松山市にあるそうです。

やきとん・やきとりのお店でして、みそだれで食べるのが東松山スタイルだそうです。


と言うことで、まずは やきとん の盛り合わせを頼んでみました。


公辞苑(ハムじえん)


通常は、黒豚のロース、肩、バラの3種に、国産豚のタンとカシラらしいのですが・・・

黒豚の肩とバラがなく、代わりに同値段のカシラに変更されました。

でも、このカシラ・・・個人的には、Hit!!

これで、よかったかも♪


皿の片隅にあるのが、みそだれです。

タレと言うより、味噌です。

色々な調味料が混ざってるようで、ちょい辛です。

これだけでも、ツマミになっていいです。

東松山・・・元埼玉県人だけど、こんないいものあるとは知らなんだ・・・。


串だけでもよかったのですが、せっかくのでもう一品。


公辞苑(ハムじえん)

鶏とこんにゃくを油で炒めて、その後に醤油等で煮たものです。

こちらも、特別な醤油を使ってるのことでした。

美味しいですが、特別って感じはないですね・・・。


けっこう安く飲めましたし、串と味噌が良かったです♪

ここのお店 近くにあったら、ちょこちょこ来たいとこです。




<実施駅>

渋谷→・・・→永田町→半蔵門→九段下→神保町→大手町→三越前→・・・→住吉→・・・