<飲み鉄>東急多摩川線編:下丸子 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

一駅一飲みの飲み鉄!

東急多摩川線編です。

(参考:http://www.tokyu.co.jp/railway/menu/station.html


今回は下丸子駅です。

丸子と言うと、多摩川を挟んで向こう側の川崎市の方にも新丸子駅があり、多摩川の両岸とも丸子と言われる地名のようです。

ふつう、多摩川のような大きな川がある場合、川で持って地名が変わるパターンが多いと思うのですが、面白いですよね。

ちなみに、下丸子は東京都大田区ですが、神奈川県川崎市側は上丸子と呼ばれてるようです。


さて、そんな下丸子で行ったお店はこちら!


創作居酒屋 えつぼ

http://www.hotpepper.jp/strJ001000568/

おしゃれな感じのお店でした。


頼んだ料理は、ハラス焼き、つくね、ニラ玉ベーコン、〆に手巻きすしです。


ハラスは安くてお得!

つくねは軟骨の入ってるタイプでした。


そして、面白かったのがニラ玉ベーコン。

炒め物を想像してたのですが、煮たものでした。

ニラ玉、ベーコンエッグは食べますが、この3種が混ざってるのってどうなものかと・・・。

最初ニラの味が強く、あとからベーコンの風味が来て・・・味が分離してて、失敗作じゃないの?って思ったのですが・・・

不思議とクセになりまして・・・これ、思いのほか好きになりました。

最初は、そんなに美味しいとは思わなかったのですが・・・不思議です。

手巻きはその日の仕入れネタで変わるそうです。


<実施駅>

多摩川→沼部→鵜の木→下丸子→・・・