
↑えーっと、このT字路を東(右)へ曲がるのね~?
↓この先 らしいんだけど・・・ 通った事ない道だわー。

↓正面の建屋、壁に店名が書かれてる。あそこでしょうか?

↓いや_「すぐそこ」ってなってるから もうちょっと 先?


あ、ここですね?

まだ新しい建屋みたい。

↓暖簾が出てない~ のかなと思いましたが「open」と書かれた提灯が置かれていました。

↓入口前の台に置かれたメニュー。

↑左ページの「本日のお昼 ショートコース」、←今回 とりあえずコレを予約してから訪ねております。 が 別のコース料理もあるんですね?
↓ほかにも 色々できるみたい。


↑飲み物の頁。
「こんにちはー」。

↓テーブルの上に「本日のおすすめ」。

(↑お酒のアテによさ気なあれこれ。飲ます気マンマン、ですね^^;)
↓ドリンクも 表のものより更に色々載ってますよ?


ではまず 飲み物を頂きましょうか。

↑例によって 私-梅酒(曽我梅林)のソーダ割、 亭主-日本酒(丹沢山)一合。
↓前菜 のサラダ(二人分)がきました。


(↑和風ドレッシングでさっぱり、と。/玉ねぎは「下中(シモナカ)」のものですって。)
↓お刺身、きました。(基本の「ソウダガツオ+生シラス」に+600円で「朝どれアジ」つけてもらいました。)

↑新!鮮!
あ、亭主は お刺身はお酒と~ 派ですが、私は「白いご飯下さい」派。

↑この日の「ショートコース」は 最後に「鮪の出汁の細うどん」がついていたのですが、 それを ご飯セットに変えてもらい、刺身と一緒に出してもらいました。
↓一緒についてきたお味噌汁には~


↑なんと 北海道産のハッカクが入ってました。/ほっくり おいしかったー。
↓茶碗蒸しには白キクラゲとイクラ。

↓焼き物はイサキ。


↑香ばしく焼かれてます。
↓調子に乗って お酒をお代わりする亭主。

(↑二杯目は「奥の松-遊佐」)
続いては_
↓私は 天ぷら、 亭主はアラ炊き、をお願いしております。(ショートコースのメインは 焼き物 煮物 揚げ物から 一つを選ぶ~んです。上で頂いてるイサキの塩焼きは 二人ともが選んでいた「焼き物」だったんですねー。/ 天ぷら アラ炊き は 私達がそれぞれ+600円 で付けたもの、でございます。)

(↓エビが見えるように 後ろから~)

↑種は下にエビ。 上にサツマイモ オクラ 間の黄色い板状のものは てっきりカボチャかなと思ったのですが コーンでした。外はカリカリなのに中は甘くてジューシーでとっても美味しかった!
↓アラは カンパチ。散らされた山椒が イイシゴト してました。

_私はここで 「御馳走様」でしたが、
亭主はこのあと 締めに「細うどん」を頂いてます。

↑鮪出汁の 「冷たい麺」、上には白髪ねぎと茗荷 そして扇形のレモン。
↓柚子胡椒を足して~ 「う・まーい!」。

やー 美味しゅうございました。
満足満足!
- - - - -
東通り商店街は どちらかというと 観光客向けの「美味しいけど お値段お高め」のお店が少なくない~ という事もあって、 ちょっと路地を入ったところにあるこの「美味しい上に 良心的な価格」のお店を知った事は 「収穫!」でございました。/ 又来ます^^)