ねむの木村は 静岡県掛川市の上垂木(かみたるき)という所にあります。
地図を見ても ちょっとわかりにくい場所・・・
迷わずに行けるかな? 標識出てるかな? と心配していましたが__
↓村の入り口のコーナーが こんなアートなタイル画で飾られていて
「あこれなら行き過ぎる事ないね」でした^^)v

↓しばらく行くと 学園の建物群が見えてきた。

↓道沿いに置かれた 明るい色の電車とバス。

↓字の無い看板(???)オブジェ、かな?

特に立ち入り禁止 の札等は見ませんでしたが
この先は学園の建物のようだったので遠慮して
「美術館」 の標識の出ている方へ行きました。
↓湖のそばに建つCafe「まり子」
せっかくなのでコーヒーを頂くことに。

↓店内でも頂けるけど

↓あたたかい日だったのでテラス席へ~。

↓注文したコーヒーは ショップ・コーナーでも売られている ポピーの柄のカップに入ってやってきました。

↓湖には白鳥が一羽・・・。どこかに仲間がいたのかな?

道なりに山を上がっていくと
素朴なお社がありました。

下でお見せした「こども美術館 どんぐり」は 実はこの神社の向かいに建っています。
「どんぐり」で絵を見た後、更に山道を上ると
「こども美術館 緑の中」に出ました。
ガラス張りの 三角形の建物。モダンだなー。
こちらでも ねむの木の子供達の作品が展示されています。

光は側面のガラス張りの外壁の他、天上からも取り入れられています。
写真ではわかりにくいけれど 天上は三角柱を縦に並べた格好になっていて 真上からの光が下に降るように作られているんです。(三角形だけどHoneycomb構造って言うらしい。因みに素材はダンボールですって)
という訳で 展示室内は 外から見るような暗さはなく、静かにアートを鑑賞できました。
「緑の中」の周りは 本当に緑が一杯で、「ちょっと歩いてみたいねえ」という感じだったのですが、この日はもう一つ美術館を訪ねることにしていたので 日が翳らないうちに と掛川市街地へ向かったのでした__。(続く予定)